初めましてイロハパパの占い鑑定と申します。
九星気学を中心に鑑定と人生アドバイスをさせて頂きます。
【子供の関わり方が出来ましたか?】
◆子育ての基礎は、0歳から1才までの関り方はスキンシップが大切です。
◆1歳から2才までは、母親が共にお片付けや物事を教えて行く基礎作りです。
◆2歳から3才までは、本を読み聞かせる。次に「あいうえお」が読める様に教えて行く。
◆「あいうえお」読める様に成ったら絵本をドンドン与えると、本を読む様に成ります。
◆本が読める様に成ったら、絵本のストーリを言える理解力を付けて行きます。
◆起こることは止めましょう。恐怖を与える事に成ります。
◆叱ることは、理解させることです。
【ひろろ様のご相談内容】
◆ひろろ様のお悩みは、気にする必要は有りません。
◎子供は毎日成長しています。言い換えれば毎日宝物が大きく育っているのです。
【ひろろ様の遺伝的出やすい性格】
◆話力・判断力・感性・金運・父親の影響・辛抱強さ・対人関係・集中力・指導力・
・自己主張・頑固・
◆両親の一番運気の盛んな時の生まれの為、出やすい性格
・人に頭を下げる事が苦手・
・素直に謝ることが苦手・
・ついつい上から目線の会話に成り易い・
【ひろろさんが努力が必要な点】
◆会話の中に「しかし、でも」が出やすいので「そうよね、ですよね」と協調性の会話が
大切です。
【物事を決める時】
◎このことに対して「私は、こう思うけど、貴方はどう思う」と提案型で物事を決める事で
互いが理解している為、後でトラブルに成りません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【上の子の遺伝的出やすい性格】
◆話力・体力・技術・母親の影響・情け深さ・親孝行・仏縁(長男・親を見る)
・頑固・自己主張・対人の好き嫌い・物事が決めきれない・優柔不断
・宿題もギリギリまでしない・
・整理整頓が上手か下手かハッキリしている・
【長男が努力が必要な点】
◆会話の中に「しかし、でも」が出やすいので「そうよね、ですよね」と協調性の会話が
大切です。
【物事を決める時】
◎このことに対して「私は、こう思うけど、貴方はどう思う」と提案型で物事を決める事で
互いが理解している為、後でトラブルに成りません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【次男の出やすい性格】
◆話力・父親の影響・こだわり・辛抱強さ・手中力・指導力・思いやり・頑固・自己主張・
◆会話の中に「しかし、でも」が出やすいので「そうよね、ですよね」と協調性の会話が
大切です。
◆友達は自分の気の合う人だけと、付き合う幅が狭い人間関係で育ちます。
◆社会に出ても、一部は社長もいますが本来、尊敬できる人の下で力を発揮できる、二番
手の星で、専務や部長の立場で力を発揮できます。
【物事を決める時】
◎このことに対して「私は、こう思うけど、貴方はどう思う」と提案型で物事を決める事で
互いが理解している為、後でトラブルに成りません。
【結論】
◆親子の遺伝的性格分析をご覧になると、共通して、自己主張と頑固さが出やすい為、ぶつ
かるように感じています。
◆同じ頑固でも、同じ定位置の頑固ですから、ぶつかっても仲直り出来る相性です。
◆親子でも、自己主張が出来る年齢に成っていますので、話し合いは提案型で行う習慣を
付けると、子供さんの方から、自分の考えをお母さんに伝えて判断を待つことが出来る様
に成りますので、家族が揃って提案型の会話と決め方を話し合うことが出来れば、子供の
考えも理解して話し合いが出来る様に成ります。
占い鑑定と人生アドバイスをさせて頂きました。
一つでも参考に成れる内容が在りましたら活用ください。