1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 家族、家庭、子育ての悩み>
  4. 子供、子育ての悩み>
  5. ・・・・>
  6. 指定校推薦のライバル@学内が出てくる可能性を占ってく…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

受付終了

指定校推薦のライバル@学内が出てくる可能性を占ってく…
2025/07/12 23:10:55
受験生母

指定校推薦のライバル@学内が出てくる可能性を占ってください!

理科大の指定校推薦を狙っています。田舎の高校なので首都圏の私立理系は不人気であり、今まで使った生徒は居ないそうです。内定する時期は8月末です。
ただし、万が一ライバルが出てきた場合はこちらは評定がぎりぎりなので勝ち目はありません。その場合は、四工大(芝浦工大、電機大、工学院、都市大)のいずれかを検討することになります。四工大の指定校枠も今まで使用実績が皆無です。
今の状態では、どちらに決まる可能性が高いでしょうか?理科大は学部が理学系で理系の教養学部といった履修内容であり大学院に進学しないと就職が難しいです。四工大は実用的な学部が多いので学部就職もじゅうぶん可能で魅力的です。見栄を気にしなければむしろ四工大を母は推したいですが、本人は理科大に行きたい気持ちが四工大の三倍とのことです。しかし大学院進学にはあまり気乗りしないそうです。

相談の回答

  • 2025/07/13 09:25:18

    ご相談ありがとうございます。それでは、

    ◎息子さん(2007年12月16日生まれ)の受験運と、
    ◎理科大指定校推薦 vs 四工大指定校推薦の可能性について、

    四柱推命の視点で詳細に分かりやすく鑑定いたします。

    ■1. 息子さんの基本命式(2007年12月16日生まれ)

    ※出生時間不明のため、年柱~日柱までで鑑定

    柱/干支/通変星 特徴
    年柱/丁亥/傷官 才能派・個性的・こだわりが強い
    月柱/戊子/食神 自由な発想・創造性・マイペース
    日柱/庚子/- 庚金=剣に例えられる、理屈派・頑固・誠実

    ■性格の要点

    庚金日生まれ(刀):一本気で筋が通っているが、意地っ張りな面も。自分で納得しないと動かない。

    「傷官」「食神」持ち:どちらも「表現」や「自由」を意味する星。学問・芸術・理系的研究に非常に適性あり。

    反面、上下関係や管理される環境にはやや抵抗感があり、自由なカリキュラム・思考力重視の学校を好む傾向。

    ■進学傾向

    「実学志向」よりも、「理論」や「基礎学問」への関心が高い(理科大のような理学系向き)

    ただし、食神・傷官タイプは現実面(就職や進路)ではやや甘くなりやすいので、「出口戦略のない進学」は後で苦しむ恐れあり

    ■2. 息子さんの2025年(高校3年)の運勢と指定校推薦の流れ

    2025年の年運:乙巳(偏印+偏官)

    偏印:試験・学問・学力向上に追い風

    偏官:競争・ライバル・審査される立場になる運気

    ■注目ポイント:

    8月(内定時期)=庚申月 → 本人の命式(日柱庚子)と「申」は金の味方。運勢は悪くない。

    ただし、「偏官」出現の年で、競争や比較の中で評価されやすい時期でもあります。

    ■つまり:

    ライバルが現れる可能性は"0ではない"

    しかし、「田舎の高校」「実績ゼロ」「本人の希望が明確」「先生との関係」などを加味すると、出現しても同レベルかそれ以下の可能性が高いです。

    ■3. 理科大 vs 四工大:どちらが本人に合うか(命式と適性)

    比較項目・ 理科大・四工大

    ・学問志向 (◎:理論・基礎・アカデミック・△:実学・応用中心)
    ・就職力(学部卒)( △:弱め・◎:強い(実習・業界密着))
    ・本人の好み (★★★(3倍の思い)・★(消極的))
    ・命式的適性 (◎(研究向き)・○(道具を使う系なら適応))

    ■本人は「庚金日」+「傷官・食神型」→

    機械・理論・数学・プログラミング・研究向き。
    「文理融合」や「計算力+創造力」が必要な分野が得意。
    理科大の理学系(物理・数学など)には適正があります。

    ■ただし、本人が大学院進学に気乗りしないなら、

    「研究職」よりは「開発系」「技術営業」「データ分析職」など学部卒でも就職できる分野を狙うべき。
    その意味では、四工大(特に芝浦・電機)の方が進路の柔軟性は高い。

    ■4. 今後の運命の流れ(2025年~2030年)

    年    干支  主な運気              受験・就活との関係
    2025年 乙巳  偏官+偏印 → 競争・受験本番   推薦や内部選考で勝負が分かれる
    2026年 丙午  正官+印綬 → 評価が高まる   合格後にやや燃え尽きやすい年
    2027年 丁未  傷官 → 自由・迷いも出やすい   進学後の方向転換に注意
    2028年 戊申  食神 → 明るい展望、就活準備開始  実学への関心が高まる時期
    2029年 己酉  劫財 → ライバル運、転職思考   院進か学部就職かで葛藤の時期

    → 将来、本人が大学で目的を見失った場合、実学系の方が切り替えやすい環境にある=四工大向きの面もある

    ■総合アドバイス(母への助言)

    ◎指定校推薦ライバル出現の可能性
    可能性は非常に低い(特に理科大は「進学実績ゼロ+田舎の高校」という条件で敬遠されがち)

    ただし、100%安全とはいえないため、「四工大も魅力的だよ」という空気づくりはしておくと安心

    ■理科大に決まった場合

    本人の命式的には適性がある。学問としては向いている。
    ただし、「就職には苦戦しやすい」ため、本人の意思で大学院進学 or 実用的な資格を取得する方向性をサポートしてあげることが重要。

    ■四工大になった場合

    本人的には少し妥協に感じるが、将来的には実利が多い。特に学部就職希望ならむしろ正解。
    命式的に「物事を割り切る力」があるので、入ってしまえば前向きに切り替える力もある子です。

    ■最後に
    息子さんの命式から見る限り、非常に理性的で才能もあるタイプです。
    ただし、若干「こだわりが強く、融通が利かない」面もあるため、受験や将来設計においては、

    ◎「最終目標(どう働きたいか)から逆算する」視点
    ◎「就職まで考えた進学選び」
    ◎「どこに行くかより、何を学ぶか」

    を軸にして進めていくと、理科大でも四工大でも成功できる未来が描けます。

  • 2025/07/13 17:40:49

    こんにちは。リーディングしました。

    ライバルが出てくる可能性は低いですね。

    特に理科大は、低いようですね。

    会社への就職を考えると厳しいですが、

    息子さんはビジネスマンよりも教育職に向いています。

    教員という選択が浮かびました。

    本人の人生ですから、やりたいようにさせてあげればよいです。

    本人の希望の方向に行きます。

  • 2025/07/13 22:54:45

    受験生母様

    お子さんの進学のことで、将来のことも含めて、色々考えられている様子が伝わります。

    お子さんのことを九星気学で見てみると、頭でしっかり計算をして将来のことも考えるようなところもありそうですね。完璧主義な所もあり、やりたいことに対しても、真剣に取り組む感じが受け取れます。私は、大学で、どのような人と出会い、教授を含めて、今後の将来への影響などが出る所だと思っています。

    推薦については、問題なさそうです。本人の希望が一番だと思いますので、理科大に受かると良いですね。今の時点では、大学院進学は、本人としては、まだ?のことだと思いますが、実際に大学に入ってから、周囲の人等からの影響もあると思うので、今、大学院進学について結論を出さなくても良いと思います。専門を勉強する中で、万が一、四工大で付きたい教授がいれば、そこに進めばいいと思います。


    応援しております。

    6 Ansur

  • 2025/07/14 23:27:00

    はじめまして。占い師の天音です。

    ご相談ありがとうございます。
    息子さんの進路について、大切に考えていらっしゃるお気持ち、とてもよく伝わってきました。
    お母さまの言葉の節々に、息子さんへの深い愛情と、未来への心配が感じられて……
    このように見守ってもらえる息子さんは、とても幸せだと思います。

    さて、今回は九星気学での性質を、霊感タロットで今後の展開を鑑定させていただきました。

    ------------------------------
    【気学による息子さんの特性】
    息子さんは、見た目には穏やかで優しい印象を与える方ですが、
    内には確かなこだわりと意志を持つタイプのようです。
    人に対して合わせるのも上手で、周囲と良好な関係を築ける一方で、
    「自分が本当に納得したもの」でなければ心から踏み出すのは難しい、
    繊細な面もお持ちです。

    理科大への志望が強いというのも、しっかりとした理由と、
    自分なりの未来像があってのことなのでしょう。
    その一途な思いは、親として見ていると不安もあるかと思いますが、
    息子さん自身の「真剣な覚悟」が感じられました。

    【霊感タロットによる展開】
    [過去] ワンドの6
    ここまでの頑張りはしっかり評価されています。周囲の信頼も厚く、希望を持てる状況。

    [現在] カップの4
    本人が焦りや不安、倦怠感を感じている状態。自信をなくしかけているかもしれません。

    [未来] ワンドのペイジ
    新しい展開、挑戦の兆しあり。よい意味での「お声がかかる」可能性の暗示。
    →指定校推薦、現時点では可能性が高い。

    [ライバルの出現について] ソードの5(逆)
    無理な争いは起きず、対立を避けるような流れの暗示。
    ライバルの出現は「ない」か、「あっても衝突せず済む」可能性が高いです。

    [四工大への進学の可能性について] 運命の輪
    流れとしては非常に良く、四工大に進む未来も「アリ」な選択といえます。
    ただしこちらに進む場合は、何かしらのきっかけや転機が起こってからでしょう。


    【鑑定結果のまとめとアドバイス】
    結論から申し上げますと、理科大の指定校推薦を得られる可能性は現時点で高く、
    ライバルの出現は低いという結果が出ています。

    これまでの努力や積み重ねが、しっかりと評価されていることも読み取れました。

    また、仮に何らかの理由で別の進路(たとえば四工大)に進むことになった場合でも、それは『妥協』ではなく、『別の形で開かれる新しい道』であるとカードは示しています。

    未来の選択肢はいくつかありますが、そのどれを選んでも、息子さんはきっとご自身の力で道を切り拓いていかれると思います。

    お母さまとしては、どうしても心配が尽きない時期かと思いますが……
    息子さんは、今まさに「自分で人生を選ぶ力」を身につけている最中です。
    その姿を、どうか温かく、少し遠くからでも見守ってあげてください。

    きっと今後、どんな道を選んだとしても、それは彼自身の力で「納得して選んだ道」になります。
    そして、そうやって選んだ道だからこそ、自分らしく歩いていけるはずです。

    心から応援しています。
    何かあれば、またいつでもご相談くださいね。

    [天音]

  • 2025/07/16 00:23:08

    受験生母様、笑心里です。

    オラクルタロットカードと霊視で鑑定させていただきました。

    まず、ライバルが出てくるかに関しましては、可能性はかなり低いと出ました。

    そして今後は、息子さんは自分のやり方で道を切り開いて行くタイプですので、息子さんを信じ、息子さんの進みたい方向性でサポートされると良い結果になると受け取りました。

    はっきりと方向性が決まり、息子さんがその道に邁進されますこと、心より応援しております。

    笑心里

  • 2025/07/16 09:02:25

    こんにちは青空です。

    息子様が理科大のライバルは出てくるのは低いと思われます。


    四工大は受験生母様がよいということなのですが将来のことを考えると学部就職も魅力的だと思います。

    こちらになったとしても息子様は十分にやっていけます。

    受験生母様としては心配ではありますが
    やはり息子様のやりたいように見守って行く
    ことが大事なことですね。

  • 2025/07/16 12:57:18

     初めましてイロハパパの占い鑑定と申します。
    九星気学を中心に占い鑑定と人生アドバイスをさせて頂きます。

    【息子さんの本命星運気】
    ◆指定校推薦のライバル@学内が出てくる心配より、今するべき事を真剣に取り組む事が
     大切です。
    ◆自分が置かれている、受験に対しての取り組む姿勢が大切です。
    ◆後悔とは、可能性が有るのに十分な努力を怠り、後一つ正解の答えが取れていない為、
     不合格と言う結果が、本当の後悔です。

    【親の立場】
    ◆親が子供より心配する言葉や姿は、子供に対してプレッシャーを与えますので、大切な
     一言は「後悔しない為に、やり切った努力が出来たか?」が大切な事です。

    【息子さんの遺伝的に出やすい性格】
    ◆同級生や下級生より、上級生との付き合いを求める本質が秘められています。
    ◆自分の気に入った人との付き合いを重視する為、友達は少ない傾向だと思います。
    ◆自己主張や頑固さが有る為、対人関係の好き嫌いがはっきりしています。
    ◆情け深さや親孝行、仏縁を持ち合わせている為、長男か?親を見る役割を持って居ます。

    【息子さんの努力が必要な点】
    【判断力】
    ★今するべき事は何か?
    ★今日するべき事の、合理的な順番はどれからするべきか?
    ★毎月、決めた事をやり遂げているか?

    【努力が必要な事】
    ★自分の考えをキチンと持ち、相手との考えを提案型で話し合い決める事が大切です。
    ★会話の中に、「しかし、でも」が出やすいので、「そうだね、ですよね」と協調性の
     会話が大切です。
    ★腹を立てると、口を利かない点が秘められているので、会話を大切にしないと不愉快な
     時間が長くなるので、会話を大切にしましょう。

    【人生の捉え方】
    ◆大学の選考は、自分が目標とする職種に対して必要な学力を付けることが出来るか?
    ◆大卒の肩書を大切にするだけでは、職種によっては実力を発揮する事は出来ません。
    ◆中には一部、社長も居ますが、本来息子さんの本命星は、部長や専務と言った星で、
     人をまとめて行く議長的トップで在る2番手の星です。
    ◆43才~46才・52歳~55才・61才~64才・に・独立・開業・家屋の購入・など大きな
     事をするチャンス時期です。

    【息子さんの本命星から見る適職】
    ★土木・不動産業・測量士・建設士・商業・雑貨商・衣類製造・古物商・骨董業
    ・陶芸関係・公務員・宮史・教師・保育士・穀物・酪農関係・リサイクル業・介護士
    ・医師(産婦人科・歯科・胃腸科)・看護師・農家・雑貨店・秘書・冠婚葬祭業・人事
    ・飲食店・大衆食堂・広告業界・コンビニ・スーパー・100円ショップ・人を育てる仕事
    ・アシスタント・手先の器用さを生かした仕事・などが適職です。

    【結論】
    ◆人生は、社会に出てから本当の実力が評価されていきます。
    ◆学歴は肩書で有り、人間関係が70%影響する社会ですから、人としての常識や捉え方が
     出来ていなければ、人は付いてこないし、尊敬もされません。
    ◆自分が自分らしく生きて行く為には、人としての常識や価値観が人生で最も大きな財産と
     言えるのではないでしょうか。

     息子さんの希望が叶う事を願っております。
    イロハパパの占い鑑定と、人生アドバイスでした。

  • 2025/07/17 03:19:11

    受験生母様

    この度はご質問頂きありがとうございます。

    霊感・霊視を用い、お母さま・ご子息さまの魂の波動、進路の分岐、ライバルの気配、宇宙的視座からの選択の未来を読み解いてまいります。


    ☆彡第一視:ライバル出現の可能性(岡山理科大学 指定校推薦)
    お母さまがもっとも気にされているのは、「ライバル@校内」の出現ですね。

    今、霊視の中に現れたビジョンは、岡山理科大学を目指す光がほぼ孤立して立っている様子です。

    学校内には、他にこの柱に近づいている波動が見られません。
    特に理系志望者の大多数は、県内公立大学または、専門的志向が強く、
      首都圏私大=興味の対象外として通過している印象です。

    結論として、ライバルが現れる確率は、極めて低い(約5~7%)です。
    現在の流れでは、お子さまが推薦を勝ち取る可能性は90%以上と非常に高い
    と視えております。


    ☆彡第二視:進路の波動比較
    次に、岡山理科大学/四工大(芝浦・電機大・工学院・都市大)/東京理科大学の3者について、魂と人生の波動、学びとの共鳴、未来ビジョンとの整合性を照らしてみます。

    ◎岡山理科大学

    波動:     やや柔らかく、隠れた場所での才能の開花の気配あり
    学問との相性:◎(理学系への純粋な関心が強い)
    就職の流れ: △(大学院進学が前提。ただし資格職・教育系ならOK)
    選択の未来: 本人の望みに基づく静かな幸せが待つ
    ただし、大学2~3年次に「就職どうしよう問題」で一時迷う気配あり


    ◎四工大(芝浦/電機/工学院/都市大)

    波動:    実学・技術系に強い光。地に足のついた未来志向
    学問との相性:◯(理科的好奇心+就職意識がうまく噛み合う)
    就職の流れ :◎(学部卒でも問題なく企業に接続できる)
    選択の未来 :社会との繋がりの中で自分の強みを活かし人生が開く


    ☆彡東京理科大学

    波動    :強く、純度の高い学問の光。知の高みを目指す者の大学
    学問との相性:◎(ただし好きと実用のギャップあり)
    就職の流れ :△(アカデミック系の大学なので院進がデフォルト)
    選択の未来:志は高く輝きはあるが、後半にモヤモヤ期が訪れやすい


    ☆彡第三視:魂が選びやすい未来の道

    霊的に視ると、お子さまの魂は好きなことを深く追いかけたい一方で、生活に不安を残したくないというふたつの意識の板ばさみに、今後ぶつかっていく気配があります。
    例えば、今は深く学びたいが圧倒的な本心でも、
    2年後には、このままで社会に出られるのか?という疑念が湧き上がる可能性があります。
    そのため、もしお子さまが将来的に、学びと就職のバランスを大事にしたいと感じることえを前提とするならば、四工大が魂にとっての安心感がある未来も視えてまいります。


    今の時点では、岡山理科大学がもっとも現実的で穏やかな選択肢です。
    ライバルも現れにくく、本人の希望とも合致しています。

    ただし、本人が自分の未来像を明確に持てるようにサポートすることが、
    将来の満足感や就職への不安を回避するためのカギとなります。

    お子さまにとって、最善の進学先とのご縁が結ばれますように。
    そして、その扉をくぐったその先に、可能性という名の翼が大きく広がり、
    社会へ、世界へと、自由に羽ばたいていかれますよう、心より深くお祈り申し上げます。

同じカテゴリの相談

PAGE TOP