1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 職場、仕事、学校の悩み>
  4. 学校、塾の悩み>
  5. ・・・・>
  6. ASD傾向のある子について相談です。中学校で不登校に…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

受付終了

ASD傾向のある子について相談です。中学校で不登校に…
2025/07/08 23:41:32
匿名

ASD傾向のある子について相談です。
中学校で不登校になって勉強から離れて以来、そこそこ色んなことができていた状態からガラッと変わってしまいました。
通信制高校にはいりそれなりに勉強の時間は取れるようになったのですが、勉強の仕方が独りよがりな感じがしており色んな提案をしても改善しません。家でも塾でもお手上げの状態です。
小さい頃から得意なことがあり深められればと大学か専門学校かに入れればと思っていましたが、まず入れるのかが疑問ですし、たとえ入れたとしても卒業できるのか怪しい気がしています。
今から手帳を取るなどして障害者雇用を目指す方向にシフトした方が良いようにも思うのですが、小さい頃から得意な分野それ一本で過ごしてきたところがあるのでそれを捨ててまでとなると本人のモチベーション自体が上がらないと思います。
もしかして働くこと自体難しいのでしょうか。

相談の回答

  • 2025/07/09 13:52:25

    はじめまして、
    霊鋼と申します。

    息子さんは、少し変わった意識を持たれていますが、
    霊視の判断では
    「こだわりの人」です。

    沢山の事に 意識を向けられなくても、
    得意な分野に「特別な力」を発揮するタイプ

    息子さんの「学ぶ姿勢」や「生活面」に見える傾向に
    問題があったとして、それは
    症候群ではあっても、病気とは判断しにくい霊視結果でもあります。
    運勢上「専門的な学校」でも しっかり学び…卒業の運勢も見えますので、

    母の心配は、とても理解できますが
    得意な分野一本で この先頑張る事は、
    彼の学びや、社会に出て働く事において
    問題ない事を、鑑定結果といたします。

  • 2025/07/09 17:52:08

    匿名様

    ASD傾向にある、お子さんの将来のこと、色々と心配されていることが、とても伝わります。お話を伺っていて、これは、占いというよりも、匿名様がきちんとした支援に繋がれているかが気になりました。というのも、今は多様性の時代でもあり、大学も色々な入り方があります。ASD傾向とのことなので、色々と周囲が本人の為と思っていても、本人にこだわりがあるということも有り、なかなか難しいかもしれないですね。その結果、匿名様自身、どんどん、心配が心配を呼んでいるようにも思います。

    中学校で、不登校になられてしまったけど、今は、定時制高校に入って頑張られているというのも、本人の努力なのでは私は思いました。

    まず、手帳を取ることは、権利であり、悪い事ではありません。手帳があるからこそ、今後も支援などに繋がれるというメリットもあるのではないかなと思いました。その為、まずは、病院のソーシャルワーカーさん、学校のスクールカウンセラーさんなど、身近な人に色々と聴いてみてはいかがでしょうか。小さい頃から得意な分野それ一本で過ごしてきたところがあるのであれば、それを活かせるような将来設計を今から考えても、遅くはないと思います。

    ルーンも、そのように伝えています。

    今回、息子さんのことではありますが、匿名様の気持ちの吐き出しや、抱え込まれていることを、言えるような場所な場所も必要だと私は思っています。

    応援しています。

  • 2025/07/10 15:29:03

     始めましてイロハパパの占い鑑定と申します。
    九星気学を中心に占い鑑定と人生アドバイスをさせて頂きます。

    ◆子供さんが、ASD自閉スペクトラム症に対して、子供さんの学校や将来に付いて、
     ご心配されておられる事に対して鑑定させて頂きます。
    【ASD】の特徴
    ★ASD自閉スペクトラム症の子どもさんの特徴は、一人遊びが好き、集団行動は苦手と
     いう子供さんが多い傾向にあります。
    ・相手の気持ちを考えることが難しい。
    ・自分が喋りたい言いたいことだけを喋る。
    ・他の子との関わり方が一方的になってしまうことがあります。
    ・人に対する関心が弱く、他人との関わり方やコミュニケーションの取り方に独特の
     スタイルがみられます。
    ★相手の気持ちや状況といったあいまいなことを理解するのが苦手で、事実や理屈に
     基づいた行動をとる傾向にあり、臨機応変な対人関係を築くことが難しく誤解されて
     しまいがちです。

    【子育てには】
    ◆子供さんの、持つ個性や特技などを伸ばしてあげる事が大切だと思います。
    ◆これまで生きて来た時間は、まだ基礎作りの段階の学校や友達との関わりで、得ら
     れる事や経験から、本人が見つけた自分が求める物や経験から自立の方向に目標が
     持てる事が、大切だと思います。

    【一流大学を卒業しても】
    ◆自分の希望をする企業に就職できた人も、3年以内で転職する人も沢山おられるように、
     何度か転職する事も人生の選択の一つなのです。
    ◆大切な事は、社会は常に動いていますので、世間の流れに応じた生き方が出来る
     子供さんの個性を見つけ伸ばしてあげる事が大切ではないでしょうか?
    ◆子供さんが経験してきた、小中学生としての時間は人生の初歩的時間帯で有り、今後の
     経験していく時間帯は、社会人として生きて行く為に必要な事が沢山起きてきます。

    【結論】
    ◆親御さんとして大切な事は、「今するべき事は?・時間を掛けながらするべき事は?」
     子供さんが、親元を離れ生活して行く為には、自立できる生き方を見つける必要が在り
     ます。

    ◆学歴も大切ですが、物事に対して責任ある仕事が出来る事が大切な事です。
    ◆子供さんの成長は日々大きく成長していきますので、手を掛ける点や責任ある行動が
     出来る様に努力される事を願います。

    【健康面】
    ◆耳・血液・腎臓・陰部‣生殖器・尿・膀胱・肛門・冷え性・

     イロハパパの占い鑑定と人生アドバイスでした。


  • 2025/07/10 16:16:55

    こんにちは。リーディングしました。

    働くことは可能ですよ。

    悲観的に考えすぎです。

    小さい頃から得意な分野それ一本で過ごしてきたところがある

    ということですから、それを伸ばすことです。

    その分野を活かせるところを探すのです。

    道は開けると信じて、前向きに行きましょう。

  • 2025/07/11 07:56:28

    この度は、ご相談をお寄せ下さり、誠にありがとうございます。

    お子さんの将来についてのご心痛、お気持ちお察しいたします。
    ご相談についてリーディング致しました。
    お役に立てましたら幸いでございます。

    お子さんの中で、理想像があるようです。
    今は能力以上のことができると信じているようですし、自分の力を見せたい、という思いもあるようです。

    けれども、潜在意識では、実現することの難しさを認識し、コツコツと努力する必要性も理解しているようです。

    そして、そういう想いを誰かに話したり打ち明けたい気持ちがあるようです。

    今は、チャンスがないと感じていて、ピンチに陥っている、という意識もあり、打開策が浮かばず焦りもありそうです。

    理想と現実のギャップから身動きがとれず、相談することもできず、現状維持を貫こうとしています。

    お子さんが必要としているのは、将来の可能性や方向性について相談できる人、あるいは、助言してくれる人のようです。

    お子さんを失望させることなく同じ目線で将来の進路や可能性について親身に耳を傾けてくれる人、或いは仲間のような存在です。

    まずは、匿名様がお子さんに合う方向性を検討され、その道のプロ、又は、支援窓口に相談し、お子さんの望む方向性や意思確認を目指されてはいかがでしょう。

    お子さんの考えをノートに書いてもらうなど、お子さんの気持ちに寄り添う姿勢を示すことが将来への一歩になりそうです。

    お子さんは社交的な所があり、気の合う人の中では、根気強さを発揮し、行動的になれる可能性があります。
    追いつめられるほどに、熱意をもって目標達成できるパワーを供えてもいます。

    ご不安やご質問がございましたら、ご相談下さいますようお願い致します。

    匿名様の幸運を陰ながら応援しております*^_^*

    梨花子

  • 2025/07/12 16:00:04

    はじめまして。占い師の天音です。

    ご相談ありがとうございます。
    ご相談文から息子さんに対する心配の気持ちが非常に良く伝わってきました。
    そのうえで、お母様がどうすればより良い将来に向かえるか、とさまざまな方法を思案されており、
    今回、私の鑑定で少しでもお気持ちが軽くなったり、息子さんへの理解が深まり、
    選べる道の選択肢が増えて行ければ幸いです。

    今回、九星気学と霊感タロットで鑑定を行いましたので、その結果をお伝えしますね。


    【九星気学での鑑定】
    [気学から見る息子さんの性質]
    息子さんはとても真面目で、ひとつのことを深く考えたり、こだわったりする傾向が強い方のようです。
    (※ASD傾向と重なる部分がありますが、あくまで息子さんの持っている星の性質での鑑定結果です)

    自分なりのやり方やルールがあって、それを大切にする一方で、周りからのアドバイスがうまく受け入れられない時もあります。
    また、人の気持ちや空気に敏感で、感受性が強い一面もあるようです。
    だからこそ、ちょっとしたことで自信を失いやすく、外の世界とのやりとりに疲れてしまうこともあるのかもしれません。

    頑張りたい気持ちはきっとあるのに、それをうまく形にする方法が見つからず、苦しんでいるようにも見えます。


    [気学からみる進路や働き方について]
    今の段階で「大学に入れるかどうか」や「将来の仕事がどうなるか」ということを焦って決めようとすると、
    ご本人の気持ちが追いつかず、むしろやる気を失ってしまう可能性があります。

    大切なのは、
    「どうすれば、本人の中にある『好きなこと』『得意なこと』を、無理のない形で社会とつなげていけるか」
    を、一緒に考えていくことです。
    支援の仕組みや制度についても、必要になったときに検討すれば大丈夫。
    今はまず、息子さんが「これならちょっとやってみたいかも」と思える小さなきっかけを
    探していくことが、一番の近道かもしれません。


    【霊感タロットでの鑑定】
    [過去]カップの4(逆)
    今までの提案に対して反応がなく、もどかしい気持ちもあったかもしれません。でも、少しずつ「気持ちが外に向き始めている」ような兆しも見えています。

    [現在]吊るされた男
    今は無理に動かすよりも、本人がじっくりと自分の中で何かに気づくのを待つ時期のようです。見た目には止まっているようでも、内側では何かが変わろうとしているのかもしれません。

    [未来]ペンタクルの6
    今後、周りからの支援や、信頼できる人との関わりを通して、社会と少しずつつながっていける流れがあります。「与える・受け取る」というバランスが整い始めるカードです。


    【全体の鑑定を通してのアドバイス】
    息子さんは「周りと足並みをそろえること」よりも「自分のペースで世界を捉える」タイプ。
    その分、学校などの『協調性や同調圧力が重視される場』では、生きづらさを感じやすい命式です。
    ASDかどうかに関係なく、こうした気質を持つ方は「周囲と同じやり方」が苦手で、「自分の好きなやり方」や「得意なフィールド」に入ると一気に才能を発揮する傾向があるのが特徴です。

    お母様としては、きっと毎日たくさんの不安や心配を抱えながら、息子さんの将来を思って過ごされていることと思います。その優しさは、きっと息子さんにも伝わっているはずです。
    大切なのは、「今のこの子のままでも、ちゃんと生きていける」と信じてあげること。
    どんな道でも、「この子の歩幅で歩ければ大丈夫」と思えることが、いちばんの支えになるはずです。
    お母様が感じているように「合った環境・合ったやり方・信頼できる人」がそばにいることで、ぐんと生きやすくなるタイプと言えます。

    もし今すぐ明確な答えが見えなくても、時間をかけて『その子なりのやり方』が育っていくことを、どうか信じてあげてくださいね。応援しています。

  • 2025/07/12 16:18:08

    初めまして。
    結城.H(ゆうきひかる)です。

    お子さんの状態や今後への不安、手探りのなかで日々向き合われている姿が行間からも強く感じ取れました。

    どうしたら、この子が自分らしく社会と繋がれるのか…
    その問いが胸の奥で揺れているのですね。

    まず、ASD傾向のあるお子さんにとって.勉強の仕方が独りよがりになるのは、とても自然なことです。

    思考が内的で、興味のスイッチがはっきりしているからこそ、自分の中のやり方に集中しやすい。
    これは決して、できないのではなく、やり方が合っていない環境に置かれているだけなのだと視えます。

    勉強の方法が周囲と合わず、改善が難しい状況に見えても、何かを否定されていると本人が感じると、ますます心を閉ざしていくことがあります。

    このやり方じゃダメなんだ、と思わせるより、あなたのやり方に合う場所を探そう、と寄り添ってもらえることで、少しずつ視野が広がることもあります。

    得意なことがあるのなら、それは未来の灯です。

    それを捨てるというより、得意なことを軸にしながら、柔らかく周囲と折り合う方法を見つけていく。
    そのような視点を持てると、選択肢が狭まらずに済みます。

    障害者雇用を視野に入れることは、あくまで、道のひとつとして持っておくのが良いと思います。手帳を取ることも、可能性を閉ざすのではなく、合う場所を得るための手段として伝えることで、モチベーションの低下を避けられるでしょう。

    働くことが難しいのか?という問いには、今の段階では…という条件がつきます。

    適応には時間がかかるタイプですし、環境によっては心が持たなくなることもありえます。

    けれど、環境さえ整えば、興味のあることには深く根を張り、むしろ誰よりも安定して働けるようになるでしょう。

    焦らず、でも諦めずに。

    得意なことを武器に、環境選びを慎重にしてあげる。
    その先に、お子さんらしい働き方や生き方が視えています。

  • 2025/07/12 20:38:33

    匿名様、この度はご質問頂き誠にありがとうございます。
    占い師の昴と申します。
    大切なお子さまの未来についてのご相談、真摯に受けとめてお答えいたします。

    2008年5月1日 13:19 滋賀県生まれのお子さまの魂は、非常に繊細で純粋、そして“本質に触れることを求める気質を持っています。
    物事の表層よりも奥深くを感じ取る力があり、世間一般の正解にはなかなか馴染めない一方で、自分だけのやり方や独自の世界観を持ち、そこでこそ光り輝くような魂です。

    こういったお子様は、現代の教育制度や常識的な働き方にフィットするのが難しいこともありますが、魂の計画においては、型にはまらない経験こそが、使命への準備でもあります。

    また、中学校での不登校という経験は、外の世界があまりに雑音だらけに感じられたためです。これは逃避ではなく、魂が自己保存のために選んだ聖域でした。

    現在の独りよがりな勉強の仕方も、実は彼なりの内側の世界との対話です。
    彼は、外側からの評価や指導を受けるよりも、自分で気づきたい、自分の感覚を信じたいという強い意志を持っています。これは生まれ持った星の流れでも強く出ています。

    ご家族や塾の方が心配して、こうしたらいいと手を差し伸べても、それが自分のリズムを壊すように感じることがあります。
    そのため、提案しても改善しないのではなく、まだ、彼の中でのタイミングが来ていないだけなのです。

    今後の進路と光の可能性ですが、まず最初にお伝えしたいのは、働けるか不安というお母さまのお気持ちに対して、彼には彼のタイミングと形で社会と関わる道があるということです。

    たとえ今、一般的な高校・大学・就職というルートが見えなくとも、得意な分野(例:プログラミング・創作・アート・自然科学・機械・ゲーム設計…)を生かせるような一点突破型の働き方や、障害者雇用の枠でも、彼に合った企業と縁をつなげるタイミングが20歳前後に訪れる暗示があります。
    また、2026年から2027年にかけて、才能を外に出すチャンスが星の流れとして見えています。小さな仕事や作品の発表、ネットを通じた活動など、従来型ではない働き方が見えてきます。

    そして、障害者手帳を取得することは、本人の可能性を狭めるのではなく、むしろ、守護の力を借りて生きやすくするサポートだと捉えてください。

    現実的な配慮(環境調整や就労支援など)を受けられることで、彼の魂の本質が本来の姿で輝きやすくなります。
    無理に健常の枠に合わせようとすることは、今後の彼の人生にとってエネルギーを消耗させる可能性もあります。


    今、何よりも大切なのは、息子さんには息子さなりの光の道があるのだと信じて見守ることです。

    お母さまの心の中には、この子の能力を信じている部分と、どうにもならないのではという不安が入り混じっているように視えます。
    ですが、魂の世界から見ると、彼は、既に未来に必要な力を持っている方です。
    今はまだ、それを育てるための準備期間です。
    土の中で発芽のタイミングを待っている種のような状態です。

    今、できるサポートは、日常の中で、あなたが好きなこと、また、やりたくなったら教えてねと軽く言葉を投げておくことです。
    外から何かをさせようとするのではなく、彼が動きたくなる環境を整えておくことです。
     
    → 例えば、得意な分野に関する本やドキュメンタリーをそっと置く/静かな作業スペースを用意する/否定されない空間をつくる etc.

    また、お母さまご自身も無理をせず、私もこの子と一緒に違う幸せの形を探していると思って頂ければ幸いです。

    最後になりますが、あなたの息子さんは、普通とは違う方向に花開くためにこの世に生まれてきました。
    学校や会社で評価されるよりも、息子さんにしかない道で人に感動や価値を与えるタイプです。

    決して働けない方ではなく、新しい時代の働き方にフィットする魂を持っている方です。
    焦らず、けれども、確かに希望があると信じて、これからも歩んでくださいね。

    息子さんの未来には、まだたくさんの可能性の扉が残されていますので、
    息子さんがご自身の魂にあった未来を掴み幸せになりますよう心よりお祈り申し上げます。

  • 2025/07/12 21:59:08

    匿名様、笑心里です。

    オラクルタロットカードと霊視で鑑定させていただきました。

    息子さんは独創性があり、言葉や芸術のセンスがあります。自分なりのこだわりと世界観を持っており、聞く耳を持てないという所があります。今後いろいろな経験により学ぶことになるでしょう。

    様々な方向性を示唆してあげることも親としては大切なことだとは思いますが、まずはご本人の意思を尊重してあげましょう。

    息子さんの得意分野を更に極められるサポートをし、伸ばしてあげることが将来の息子さんの向かうべき道を明るく照らしてくれるのではないかと思われます。

    匿名さんが抱えていらっしゃるお子様達への心配、不安はつきないでしょうが、どうかお子様達の自力を信じ、匿名さんが太陽となり照らされること、心よりお祈り申し上げます。 

    笑心里

  • 2025/07/13 19:11:41

    はじめまして。
    これまで、お子さんの得意なことを大切に育ててこられたんですね。
    その力を伸ばしてあげたい、好きなことを将来につなげてあげたいというお気持ち
    とてもよく伝わってきました。
    ☆。.:*・゜
    中学校での出来事から、少しずつリズムが変わってしまった中でも、ご家族で支えながら今の環境までつないできたこと
    それは本当に、簡単なことではなかったと思います。
    ☆。.:*・゜
    いまは進路や学びの形に不安があったり、ご家族としてできることに限界を感じておられるのかもしれません。

    でも、カードからは、お子さんの中にある「知りたい気持ち」「進みたい意志」がちゃんと感じられました。

    やり方にこだわりがあったり、まわりとペースが違うことも
    あるかもしれません。
    けれどそれは、「その子らしいやり方」がきっとあるということ。

    お心とやる気が開く
    きっかけの入り口を探していけるといいですね
    同時に
    支援や仕組みをうまく使われれば、
    そのやり方を活かしながら前に進んでいけるように感じます。

    まず何をしたいのか
    というのをご本人に聞いていくのが良いですね
    ご本人が自信を持てるものが良いです。
    ☆。.:*・゜


    ★いまできるおすすめ

    得意なこと・好きなこと
    「外の世界とゆるやかにつなぐ」機会を探す

    ★ご 家族だけで抱えずに、ご本人も安心できる「支援の人」を増やしていく
     
    ★支援制度の方も調べておかれるといいです。

    ★「今できていること」や「ご本人らしさ」を、あらためて見つめ直すこと
     無理に変えようとせず、その子のペースやスタイルを尊重してあげることが、何よりの力になります。

    ☆。.:*・゜

    どんな道をご本人が選んでも
    対応してみようと思われること
    ご本人が選択できるようにすることなどされていくと
    変化していきそうです。
    一緒に「この子に合うかたち」を探していけましたらいいですね

    息子さんも
    傷ついたこともある,
    と出ておりましたので
    彼の才能を生かすこともできますし
    必要としてくれる場があるということ

    ご本人の心に届けていけるといいですね
    今後とも応援しております

  • 匿名占い師
    2025/07/14 15:46:53

    匿名

    ご相談ありがとうございます。

    多角的に視ています。

    息子さんについて、将来「働けないのでは…」というご不安、よく分かります。
    ですが、将来まったく働けないということはありませんよ。

    今はまだ運気的にも、体調や心の状態にも波が出やすい時期ですが、
    30歳を超えていく頃から、運勢も活発化して
    息子さん本来の得意分野で
    コツコツと真面目に頑張っている姿が見えています。

    また、今の時点で障害者手帳をとる判断は少し早いかもしれません。
    もちろん状況によっては選択肢の一つになる可能性もありますが、
    手帳を取ることで逆にモチベーションが下がってしまうリスクもありますし、
    焦って進めるよりも、息子さんのペースを尊重しながら
    「得意を活かす道」を少しずつ広げていくことが大切だと感じます。

    今は不安もあるかもしれませんが、「伸びる芽」はきちんと持っている息子さんです。
    どうか焦らず、希望を持って見守ってあげてくださいね。

同じカテゴリの相談

娘は無事に大学を卒業する事が出来ますか? 現在19歳になる娘がいます。大学に通っていましたが休学する事になってしまいました。 娘の異変に気付いたのは、私が強く怒った事が原因で部屋に引きこもり大学に行かなくなってしまったからです。 私が怒った理由は、娘がある事を1年以上もほったらかしにしていて、当初は娘に任せていましたがいつまでたってもやらないのでとうとう私が爆発してしまったからです。 ただ、怒られてもいつもはご飯の時は一緒に食べていたのに今回はそうではなかったのです。 私は凄く不安になりとにかく怒った事を謝りました。 LINEなら会話してくれるようになり、怒られた事以外に大学で色々と悩みがあったらしく, そうゆうのが積み重なって精神的に参っていたようです。 大学を休学するには医者の診断書が必要なので診てもらったら「抑うつ」との事でした。 今は薬を飲んでいるので時々部屋から出て来て直接会話したり、たまに友達と出かける事もあります。 娘は「今は休みたい、でも大学は辞めたくない」と言ってます。 最終的には娘の意思を尊重しますが、もし辞めたいとなった場合私は離婚して一人親で低所得なので、奨学金や教育ローンの返済の問題に頭を抱えてしまいます。 親としては経済的な事もありますが、せっかく大学に入れたので無事に卒業して欲しいと願っています。
  • [受付終了] 終了日時:2025/11/21 17:32:02
  • 回答数:15
  • [受付終了] 終了日時:2025/07/19 01:04:46
  • 回答数:9
PAGE TOP