始めましてイロハパパの占鑑定と申します。
九星気学を中心に人生アドバイスさせていただきます。
【匿名さんの2022年の運気】
【子供さんの2022年の運気】
◎お二人とも、同じ運気の人生が回っています。
◎2022年は、財力・体力・最低の時で、何をしても本当の力は出せませんが、思考力だけは
最高の時と言えます。
◎2023年の8月から運気が上昇に入りますから、今年は来年からの目標に対して必要な勉強
や資格などを取得して足元を固めて来季を待つ運気です。
◎お二人とも、形にはめられたり動きのない仕事などは続きません。
◎自由で何事にも興味を示す好奇心旺盛な親子ではないでしょうか?
◎人生も早炊きで社会に出たら、自分の適職を早く見付け打ち込む努力をされると30代で
大きく躍進します。
【匿名さんの遺伝的性格分析】
◆遺伝的に出やすい性格=話力・行動力・感性・金運・対人の好き嫌い・情け深さ・仏縁・
・親孝行・
◆努力が必用な点=判断力
・物事を決める時(互いの意見を出し合い、提案型で物事を決める事が大切)
・財布にユトリガ在ると、此処は私がと支払う性格がある為、割り勘にする事
・腹が立つと口を利かない点が在るので、会話を大切にしましょう。
【子供さんの遺伝的性格分析】
◆遺伝的に出やすい性格=判断力・無口・感性・金運・
◆努力が必用な点=年齢性別に関わらず全ての人に対して、会話の語尾を丸く表現する事で
腰の低さや人当たりの良さが評価されます。
【子供さんの適職】
◎感性のお仕事が最高です。理容・美容・トリマ・ネイル・化粧・ブティック・画廊・
・写真・デザイナー・インターネット・サービス業
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【人生アドバイス】
【登校拒否の日々の生活には以下のような生活が観られます】
●当初のさまざまな葛藤から、昼夜逆転、ネット・ゲーム漬けの日々が始まる。
★いちばんつらかったのは、親の言葉で「行きなさい」「いやだ」という毎朝の母との
バトル。
●長期化にともなう不安から、親と子の衝突が起きてしまう。
★学校に行くのが普通で、行かないのが異常。自分は普通の人間じゃないと思っていた。
●動き出す兆しが見えてきたとき、子供は不登校を経て何が変わったのか
★いざ自分が当事者になってみると、黙って見守るなんてとてもできない。
★一緒に悩んで考えてくれた親がいたから、いま、こうしていられる事に感謝の気持ちが。
💛「子どもは親が思っている以上に真剣にいろいろなことを考えているから、静かに見守っ
てほしい」ということでした。
【子育てと家庭環境が大きく影響】
◆一人っ子の場合に必要な事は、2才からは公園デビューで沢山のお友達を作る事が最初の
対人関係の基礎となり、保育園、幼稚園へ行く様になった時、仲よく遊ぶためには、遊具
の譲り合い、我慢、協力など、皆と仲良く直ぐに溶け込める要領が身に付いている事が
大切です。
◆小学校になると、これまでの生活環境から、学校の勉強、塾・スポーツ・習い事と、これ
までの生活環境から大きく広がっていきます。
◆1人っ子の場合は、親は、教育やスポーツと子供の能力を開花させてあげようと取り組み
ます。
◆その結果が出た時、親子の最大の喜びと感じることで、又一段階上の目標を持ち頑張り
ます。
◆小学校まで友達が少ない、親子の関りが少ない環境で育った子供の心は、チョットした
人の言葉や態度に自分の意見も出す事が出来ないので、自分に取って「イジメ」と感じる
が、相談する事も出来ず、登校拒否や閉じこもりの生活が始まります。
◆二人兄弟の場合は、「お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」と上下関係のバランス感覚
が身に付き、「上に慕う、下の面倒を見る」生活が常識として身に付きます。
◎親が、兄弟の成績を比較して、「貴方のテストを見てごらん?・・お兄ちゃんの様に頑張
らないとだめでしょ!!」と比較した言葉で誹謗中傷された弟は、「お兄ちゃんは頭が
良いけど、僕は頭が悪いからダメなんだ」と脳が記憶して、その様な考えが長期記憶に
保存されてしまいます。
◎親は、兄弟を比較する事無く、お兄ちゃんの、「○○○の点がお母さんは大好き」
貴方の「○○○の点がお母さんは大好き」と自分は必要とされていると感じる事が出来る
子育てが大切です。
◆三人以上の兄弟の場合は、生活環境における自分の立場や、上下関係の関わり方や自分の
立場の維持という色々な要領を身に付けていきます。
◎食べるものは、好き嫌いなど言っていると無くなるから全て食べる習慣が身に付きます。
◎お菓子など、自分のものは無くならない様に自己管理するより先に食べてしまいます。
◎上下のバランスを上手に保つ生活環境が身に付いていきます。
◎子供がするべき家庭の手伝いも、年齢に応じて身に就いて行きます。
◎兄弟喧嘩などで身に付いた逞しさは、学校でイジメなどに対して、自分で跳ね返す逞しさ
も身に付いています。
【解決する為には、原因を理解が大切】
◆物事には、原因がありますが、原因の部分には目が行かず、現実の事だけに関わる事で
解決しようとしても本当の解決にはなりません。
◎人生の悩みの70%が対人関係と言われています。
◎その為の基礎として・社会人としての常識・対人関係の常識、【約束、時間、金銭感覚の
自己管理】など、生きて行く為の最低身に付けるべき事が出来ているかが大切です。
【物事の基礎とは、ご飯を食べる事が当たり前でない】
【ご飯を食べる為には、準備するところからが料理である。体験の大切さ】
◆ご飯を炊くには。
◎必要なコメの量に対して、研ぎ方と回数、必要な水分量は?
◆おかずを作る為には。
◎目的のおかずを作る為に、無駄のない様に、何種類の材料を、どれだけの量を買えば良い
のか?
◎包丁の使い方、材料に応じた切り方と大きさ、鍋で煮る場合は、どの順番に材料を入れる
のか?
◆味付けは、どうするのか?
◎各調味料の分量は、料理や量に応じて違いが出る。
◎適量を身に付ける事が大切です。砂糖・醤油・みりん・料理酒・酢・調味料の色々・
◆料理の盛り付け方は?
◎それぞれの料理に応じて、【和食・洋食・中華・】器の形、深さ、大きさ、など使い分け
る事。
【自分が努力した料理が】
◎美味しいと、言ってくれた時の喜びで、料理をする事が好きになります。
◎不味いと言われた時の気持ちは、料理をしたくない気持ちが強く成ります。
◆頂きますは、全ての命を頂く感謝の言葉です。
◆ご馳走様は、自分達がご飯を頂くために、皆さんより一足先に起きて,走り回り準備して
くれた事に対しての、ご馳走様の言葉です。(ご馳走=走る意味)
【自分の人生に目標立てましょう】
◆物事には順番があり、その努力が能力や特技として生かせるようになります。
◆毎日の努力も、当たり前になると習慣に変わります。
◆何か自分の目的を持つ事が大切です。
◆目標に対しての準備するものや、勉強する事は、資格を取得する事は?が順番です。
◆何を、どのように努力する事が大切かで、目標に近づけるのです。
◆最終的に目標を達成するには、自分だけの努力で出来るのか?人の協力が必要なのか?
◆努力をした分、喜びも大きく自信にも結び付く事で大きな成長を遂げる事が出来ます。
◎悩みも苦しみも、気が付く事が出来れば全て、プラスに活用する事が出来真っす
少々長くなりましたが、何か参考になれることが在りましたら幸いです。
イロハパパの占い鑑定と人生アドバイスでした。