1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 家族、家庭、子育ての悩み>
  4. 子供、子育ての悩み>
  5. ・・・・>
  6. 不登校の子についてみていただけますでしょうか。学校に…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

受付終了

不登校の子についてみていただけますでしょうか。学校に…
2022/08/15 23:34:01
匿名

不登校の子についてみていただけますでしょうか。
学校に行かなくなってまもなく1年になります。
家では色んなジャンルの好きなことに取り組めていて、友人や先生から声掛けがあると学校に行く日もあります。
ただ勉強に対する意欲が全くなく、頭が働かないと手を付けられない状態です。
天候等で体調の悪そうな日もありますが、基本的には元気に過ごしているように見えるのでこれ以上どうしたら良いのか、このままでよいのか不安でいます。
目標としている学校もあったのですが、もうきっぱり諦めて次に進んだ方が良いのでしょうか。

補足

早速ご回答いただきありがとうございます。
情報に足りない部分あり申し訳ありません。
複雑な要素は思い当たるところがあり、既に病院や市の相談先、教育機関の専門家に相談済みで、どこでも好きなことに打ち込めているので問題ないように言われている状態です。
全く勉強をしないため進路が狭まり、今後本人のやりたいことも狭まるのではと危惧しています。

あまりスクールカウンセラーに良いイメージがなく相談していなかったのですが、新たな糸口がつかめるということでしょうか?

相談の回答

  • 2022/08/16 13:41:07

    匿名様 こんにちは。

    明来と申します。よろしくお願いいたします。

    霊感タロットで占いました。

    まず、この問題の最終回答を占いですることには、
    複雑な要素があるため控えさせていただきます。

    ただし、今後の方向について、
    少しでも参考になればと思い、記載します。

    この問題に関しては、専門家の力を借りることです。
    まず、スクールカウンセラーに相談してください。
    そして、スクールカウンセラーから、不登校の専門家を
    紹介してもらうことです。
    その専門家の力を借りてください。

    ご心配とは思いますが、
    上記により少しずつ改善していかれることを
    お祈りいたします。

  • 2022/08/16 19:43:36

    補足回答です。

    霊感タロットで占いました

    スクールカウンセラーに相談することは、意味があるようです。

    何らかのいい情報が聞ける可能性もあります。

    大変お辛い状況は、よくわかりました。

    できることは、全てやってみられてはいかがでしょう。

    匿名
    2022/08/25 22:05:13
    二度も回答いただきありがとうございました。
    早速スクールカウンセラーに相談してみたいと思います。
  • 2022/08/17 15:13:05

     始めましてイロハパパの占鑑定と申します。
    九星気学を中心に人生アドバイスさせていただきます。

    【匿名さんの2022年の運気】
    【子供さんの2022年の運気】
    ◎お二人とも、同じ運気の人生が回っています。
    ◎2022年は、財力・体力・最低の時で、何をしても本当の力は出せませんが、思考力だけは
     最高の時と言えます。
    ◎2023年の8月から運気が上昇に入りますから、今年は来年からの目標に対して必要な勉強
     や資格などを取得して足元を固めて来季を待つ運気です。
    ◎お二人とも、形にはめられたり動きのない仕事などは続きません。
    ◎自由で何事にも興味を示す好奇心旺盛な親子ではないでしょうか?
    ◎人生も早炊きで社会に出たら、自分の適職を早く見付け打ち込む努力をされると30代で
     大きく躍進します。

    【匿名さんの遺伝的性格分析】
    ◆遺伝的に出やすい性格=話力・行動力・感性・金運・対人の好き嫌い・情け深さ・仏縁・
               ・親孝行・
    ◆努力が必用な点=判断力
          ・物事を決める時(互いの意見を出し合い、提案型で物事を決める事が大切)
          ・財布にユトリガ在ると、此処は私がと支払う性格がある為、割り勘にする事
          ・腹が立つと口を利かない点が在るので、会話を大切にしましょう。

    【子供さんの遺伝的性格分析】
    ◆遺伝的に出やすい性格=判断力・無口・感性・金運・
    ◆努力が必用な点=年齢性別に関わらず全ての人に対して、会話の語尾を丸く表現する事で
             腰の低さや人当たりの良さが評価されます。

    【子供さんの適職】
    ◎感性のお仕事が最高です。理容・美容・トリマ・ネイル・化粧・ブティック・画廊・
                ・写真・デザイナー・インターネット・サービス業

    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    【人生アドバイス】
    【登校拒否の日々の生活には以下のような生活が観られます】
    ●当初のさまざまな葛藤から、昼夜逆転、ネット・ゲーム漬けの日々が始まる。
    ★いちばんつらかったのは、親の言葉で「行きなさい」「いやだ」という毎朝の母との
     バトル。
    ●長期化にともなう不安から、親と子の衝突が起きてしまう。
    ★学校に行くのが普通で、行かないのが異常。自分は普通の人間じゃないと思っていた。

    ●動き出す兆しが見えてきたとき、子供は不登校を経て何が変わったのか
    ★いざ自分が当事者になってみると、黙って見守るなんてとてもできない。
    ★一緒に悩んで考えてくれた親がいたから、いま、こうしていられる事に感謝の気持ちが。

    💛「子どもは親が思っている以上に真剣にいろいろなことを考えているから、静かに見守っ
      てほしい」ということでした。

    【子育てと家庭環境が大きく影響】
    ◆一人っ子の場合に必要な事は、2才からは公園デビューで沢山のお友達を作る事が最初の
     対人関係の基礎となり、保育園、幼稚園へ行く様になった時、仲よく遊ぶためには、遊具
     の譲り合い、我慢、協力など、皆と仲良く直ぐに溶け込める要領が身に付いている事が
     大切です。
    ◆小学校になると、これまでの生活環境から、学校の勉強、塾・スポーツ・習い事と、これ
     までの生活環境から大きく広がっていきます。

    ◆1人っ子の場合は、親は、教育やスポーツと子供の能力を開花させてあげようと取り組み
     ます。
    ◆その結果が出た時、親子の最大の喜びと感じることで、又一段階上の目標を持ち頑張り
     ます。
    ◆小学校まで友達が少ない、親子の関りが少ない環境で育った子供の心は、チョットした
     人の言葉や態度に自分の意見も出す事が出来ないので、自分に取って「イジメ」と感じる
     が、相談する事も出来ず、登校拒否や閉じこもりの生活が始まります。

    ◆二人兄弟の場合は、「お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから」と上下関係のバランス感覚
     が身に付き、「上に慕う、下の面倒を見る」生活が常識として身に付きます。
    ◎親が、兄弟の成績を比較して、「貴方のテストを見てごらん?・・お兄ちゃんの様に頑張
     らないとだめでしょ!!」と比較した言葉で誹謗中傷された弟は、「お兄ちゃんは頭が
     良いけど、僕は頭が悪いからダメなんだ」と脳が記憶して、その様な考えが長期記憶に
     保存されてしまいます。
    ◎親は、兄弟を比較する事無く、お兄ちゃんの、「○○○の点がお母さんは大好き」
     貴方の「○○○の点がお母さんは大好き」と自分は必要とされていると感じる事が出来る
     子育てが大切です。

    ◆三人以上の兄弟の場合は、生活環境における自分の立場や、上下関係の関わり方や自分の
     立場の維持という色々な要領を身に付けていきます。
    ◎食べるものは、好き嫌いなど言っていると無くなるから全て食べる習慣が身に付きます。
    ◎お菓子など、自分のものは無くならない様に自己管理するより先に食べてしまいます。
    ◎上下のバランスを上手に保つ生活環境が身に付いていきます。
    ◎子供がするべき家庭の手伝いも、年齢に応じて身に就いて行きます。
    ◎兄弟喧嘩などで身に付いた逞しさは、学校でイジメなどに対して、自分で跳ね返す逞しさ
     も身に付いています。

    【解決する為には、原因を理解が大切】
    ◆物事には、原因がありますが、原因の部分には目が行かず、現実の事だけに関わる事で
     解決しようとしても本当の解決にはなりません。
    ◎人生の悩みの70%が対人関係と言われています。
    ◎その為の基礎として・社会人としての常識・対人関係の常識、【約束、時間、金銭感覚の
     自己管理】など、生きて行く為の最低身に付けるべき事が出来ているかが大切です。

    【物事の基礎とは、ご飯を食べる事が当たり前でない】
    【ご飯を食べる為には、準備するところからが料理である。体験の大切さ】

    ◆ご飯を炊くには。
    ◎必要なコメの量に対して、研ぎ方と回数、必要な水分量は?

    ◆おかずを作る為には。
    ◎目的のおかずを作る為に、無駄のない様に、何種類の材料を、どれだけの量を買えば良い
     のか?
    ◎包丁の使い方、材料に応じた切り方と大きさ、鍋で煮る場合は、どの順番に材料を入れる
     のか?

    ◆味付けは、どうするのか?
    ◎各調味料の分量は、料理や量に応じて違いが出る。
    ◎適量を身に付ける事が大切です。砂糖・醤油・みりん・料理酒・酢・調味料の色々・

    ◆料理の盛り付け方は?
    ◎それぞれの料理に応じて、【和食・洋食・中華・】器の形、深さ、大きさ、など使い分け
     る事。

    【自分が努力した料理が】
    ◎美味しいと、言ってくれた時の喜びで、料理をする事が好きになります。
    ◎不味いと言われた時の気持ちは、料理をしたくない気持ちが強く成ります。

    ◆頂きますは、全ての命を頂く感謝の言葉です。
    ◆ご馳走様は、自分達がご飯を頂くために、皆さんより一足先に起きて,走り回り準備して
     くれた事に対しての、ご馳走様の言葉です。(ご馳走=走る意味)

    【自分の人生に目標立てましょう】
    ◆物事には順番があり、その努力が能力や特技として生かせるようになります。
    ◆毎日の努力も、当たり前になると習慣に変わります。
    ◆何か自分の目的を持つ事が大切です。
    ◆目標に対しての準備するものや、勉強する事は、資格を取得する事は?が順番です。
    ◆何を、どのように努力する事が大切かで、目標に近づけるのです。
    ◆最終的に目標を達成するには、自分だけの努力で出来るのか?人の協力が必要なのか?
    ◆努力をした分、喜びも大きく自信にも結び付く事で大きな成長を遂げる事が出来ます。

    ◎悩みも苦しみも、気が付く事が出来れば全て、プラスに活用する事が出来真っす

     少々長くなりましたが、何か参考になれることが在りましたら幸いです。
     イロハパパの占い鑑定と人生アドバイスでした。

     


    匿名
    2022/08/25 22:05:13
    詳しいアドバイスまでいただきどうもありがとうございました。
    参考にさせていただきます。
  • 2022/08/18 12:37:48

    匿名様

    ご質問頂きありがとうございます。

    お子さんを拝見させて頂くと、学校がとても退屈そうに視えますね。
    ですので、目標とされてる学校にはとらわれず、次に進むか別の方法を探すほうが賢明なように視えます。
    まずはじめに話を脱線させてお答えさせて頂きますが、2025年を境に今の文明がガラッと変わるようです。特に2030年以降はそれが顕著になるようですね。石油文明の到来で石炭が衰退したように、これからはVRやMR,ARの技術が進み、メタバースの時代の到来!そうなると、現在ある仕事がかなり失われると言われてます。一方、今までにはない新しい職業が失われる職業以上にでてくるようです。
    例えば、車も空を飛ぶのが当たり前となり、殆どの乗り物の動力源が変わるために必要な専門知識を備えた方やそこで働く人材だったり、または、メタバース空間で働くお仕事だったりです。
    例えば、今までのVRゲームはもちろんゲームの要素だけが強かったのですが、今はブロックチェーン技術が進化して、メタバース(仮想空間)での土地や建物を作ったり、自作ゲーム、NFTアート、アバーター制作をしたりと、メタバース空間での建築やデザイン、不動産、また、メタバース空間でのアバター店員さんになったりという職業が出てきてます。
    日本ではまだ、メタバース空間で働くお仕事は少ないのですが、メタジョブというサイトで募集してます。
    メタジョブ
    https://www.metajob.jp/
    これからは、特に2025年以降はこのようなお仕事が増えてくるでしょう。

    そして、この新しい文明での人材や職業に就くためには学歴ではなく知識や技術となり、特に若い方はそれだけで職業訓練を受けやすく採用されやすいです。
    お子さんを拝見させて頂きますと、新しい時代では楽しく学び、活躍されてるお姿が視えますので、今はお好きな事をされながら、それをお仕事にする努力をされるのがbetterかなと視えます。
    息子さんが、もしお嫌いでなければ、プログラミングは学んでおくと良いですね。
    お若い方は皆さんプログラミングを簡単に習得されますが、息子さんは学んだプログラミングから、自分の世界を創る才能がとてもあるのが視えますので、プログラミングの習得はされておくと良いと思います。

    因みに、上記は事実に基づいてます。書籍や専門家の友人より学んだ知識をお子さんに当てはめてお答えさせて頂きました。2025年や2030年というキーワードで書籍を検索して頂ければいろいろと参考になる書籍が出てくると視えます。

    最後に、3点ほど参考になるかもしれないな?と思われる書籍をご紹介させて頂きます。

    1,グレート・リセット前夜 2025年の世界と支配者たちの最終工作
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/4198652880/ref=ox_sc_act_title_6?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

    2,2025年を制覇する破壊的企業
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/4815607591/ref=ox_sc_act_image_10?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

    3,5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/4046042451/ref=ox_sc_act_title_13?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1


    一つの参考にして頂ければ幸いです。
    息子さんが素敵な職業で活躍されますようお祈り申し上げます。

    匿名
    2022/08/25 22:05:13
    鑑定いただき、どうもありがとうございました。
    プログラミングはちょうど本人も興味を持って取り組んでいるものです!いただいた情報を本人にも伝えてみたいと思います。
  • 2022/08/18 19:13:04

    匿名さま

    ご相談頂きありがとうございます。
    進路についてご心配ですね。

    ■カバラ数秘術の講座から

    カバラ数秘術講座の講師をしています。
    生徒さまにいつもこのように言っています。

    約50年前鉄腕アトムのSF漫画で夢のような携帯電話が出てきますが
    当時は線のある黒電話が普通でダイヤルで回す時代でそんなものが
    出来る訳が無いと世の中の方は思っていました。

    では2022年を観ますと60歳以上の方でも携帯電話を普通に使っています。

    -------------------------------------------
    今世の中は明治維新のように大きく変化の時代に入っています。

    1900年生まれの方は言語と目標なので会議や飲み方で話し合って進んでいました。
    2000年生まれの方は22歳でこれから世の中に出て行きます。

    2000年生まれの方は感性で動きますので1900年生まれの方とは全く違うやり方を
    進めて行きます。

    2000年生まれの方が社会の中枢になった時代には世の中はSF映画やドラマ、漫画で
    描いた世界を現れてきます。

    ----------------------------------------------
    お子さんについてですがとても興味のある事には徹底的に取り組む星の塊のような方
    で今の勉強などよりももっと凄い事を成し遂げる運勢になっています。

    多少時間は掛かりますが信じてあげるとよいかと思います。

    斎藤一人さんは中学しか出てなくて松下幸之助さんは小学生しか出ていません。
    でも今や日本で知らない方はいない程の有名人です。

    北風で吹いても動きません。南の太陽の暖かさで包んであげた時動きます。
    「お母さんは貴方を心から信じているよ」
    といつも言ってあげて下さい。

    何かが変わります。

    応援しています(=^・^=)

    愛エルランカ

    匿名
    2022/08/25 22:05:13
    鑑定いただき、また希望を持てるお言葉をくださりどうもありがとうございました。
  • 2022/08/20 07:50:19

    こんばんは。青空です。

    匿名様がお子様を心配するのはとてもわかりますす。

    てすが勉強するのが全てではありませんし今の色々な体験をしていくのがとてもよいことになります。


    時が来たらお子様がどうしていったらいいのかは分かってきます。


    匿名様はでーんとかまえお子様を信じて見守ってあげてくださいね。^_^






    匿名
    2022/08/25 22:05:13
    そうありたいと思いながらもなかなか出来ずにいたことをまさに言って頂けました。どうもありがとうございます。
  • 2022/08/22 10:27:24

    匿名様

    息子さんについてですが、

    好きなことには夢中になるようで、
    「学校へ行くことの必要性を感じないから
    行かない」
    と思われているようです

    今は心配かと思いますが
    この先、自分のしたいことを一生懸命されるようですよ

    親としては心配ですが、この先変化してきますので見守ってあげてくださいね

    匿名
    2022/08/25 22:05:13
    まさに、そうではないかとうっすら感じていたことです。鑑定いただきどうもありがとうございました。
  • 2022/08/22 10:51:38

    匿名さま

    初めまして!有沙と申します。

    学校はお子様にとって自由がなく時間の無駄だと思っているようです。
    このままでは学校に行くことはしないようです。

    将来についてはお母さまの愛情があれば大丈夫、と考えているようです。
    まだ何も展望はないけど、お母さまさえいてれば、どうにかなるだろうって思っています。
    だからこそですが、彼が何か言ってきたら、批判などをせずに聞いてください。

    さて、これからのことですが、お子様は情報関連に興味を持っていくとおもいます。
    ネットから得た情報で将来を決める可能性もあります。
    そこでやりたいことや勉強をさせてください。
    それをしたうえで、スクールカウンセラーにご相談してみるのはいかがでしょうか。
    良い印象を持っていないということですが、匿名さまの救いの手になるかと思います。

    少しでも良い結果になりますよう、お祈りしています。

    匿名
    2022/08/25 22:05:13
    鑑定いただきありがとうございました。
    スクールカウンセラーに早速相談してみようと思います。

同じカテゴリの相談

PAGE TOP