1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 恋愛、結婚、人間関係の悩み>
  4. 友人、知人の悩み>
  5. ・・・・>
  6. 友人が複数人で立ち上げた会社を経営しています。もとも…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

受付終了

友人が複数人で立ち上げた会社を経営しています。もとも…
2025/04/15 23:40:08
ちえぞう

友人が複数人で立ち上げた会社を経営しています。もともと優秀で仕事もできる人でしたが、次第に周囲に対して尊大な態度をとるようになってしまいました。気分が乗らないと仕事を他人に任せてサボる等、周囲からも見咎められる行為も目立つようになりました。

こうした行動に業を煮やした他の共同経営者たちは、ついに会社を去る決断をしました。しかし当の友人は「自分が中心になって会社を立て直す」と意気込んでおり、問題の原因が自分ではなく他人や取引先にあると思い込んでいます。実際には、すでに複数の取引先から信用を失い、取引停止の判断が下されているにもかかわらず、それにも気づいていないようです。

心ある人々が助言しても、今の友人にはまったく響かず、聞く耳を持とうとしません。このままでは友人は独りよがりのまま、周囲をイエスマンで固めたまま事業を続け、やがて転落してしまうのではないかと心配しています。

もし友人が立ち止まり耳を傾けるタイミングが訪れるのであれば、その時を逃さず、心配しているほかの友人たちと一緒に話をし、支えになれたらと思っています。しかし、それが叶わないのであれば、いっそ見切るべきなのかと迷ってもいます。すでに見限って距離を置いた人もいます。距離を置いた人のほうが多いかもしれません。

私たちにできることはあるのでしょうか。友人に気づきを与えるような効果的な方法があるのか、それとももう手遅れなのか。悩んでいます。

補足

一番心配しているのは友人が破綻してしまうのではないかということです。この件についても先行きを見通していただけると嬉しいです。

相談の回答

  • 2025/04/20 01:20:10

    ちえぞう様、ご相談ありがとうございます。
    初めまして、笑心里と申します。

    太陽占星術、オラクルタロットカード、霊視で鑑定させていただきました。

    ちえぞうさんは慈愛にあふれた心をお持ちの方で、人の為には自己犠牲もいとわない方のようですね…。

    ちえぞうさんがご友人のことを放っておけないのは、目に見えない魂のつながりによるもののように感じます。そしてお互いに心地よい距離感で付き合える相性でもあります。

    本来彼は、真面目な方で、知性的で努力家。カリスマ性もある方のように思いますが、少々見栄っ張りで、批判精神旺盛な面もあり、独断的態度になっていってしまわれたようです。

    今の彼の状態ですが、「間違った方向での一人無双状態にある」と視えます。

    今後の流れとして…

    5月 仕事、人間関係、私生活において選択すべきことが訪れるでしょう。

    6月~8月 気づきにより、新しい考えにシフトチェンジ、または方向転換を余儀なくされるでしょう。

    9月 本当の意味でのリスタート準備に入ります。

    10月 話し合いのチャンスが訪れる可能性が高いでしょう。

    来年にかけて…

    手放す必要があるものを確認し、最善の道を歩む為に厳しい決断をしなければいけないでしょう。
    ライフスタイルを根本的に見直すことになりそうです。

    《鑑定結果》

    人生は学びの宝庫です。失敗したり、失ったりして、原因や自分にとって何が必要なのか、何が大切なのか、そして苦難を乗り越える為の術を学ぶのです。

    彼は自分の本質に気づき、生まれ変わらなければなりません。その為には一度リセットし、リスタートする必要があります。

    どんな厳しい結果でも、それがこれからの彼の人生においての糧になります。

    花のつぼみを無理に開こうとしてもきれいに咲けないのと同じで、彼にも気づきや目覚めのタイミングが、魂の計画に組み込まれていると思います。

    彼の目覚めの準備が整うまで、今はちえぞうさんは付かず離れずの距離で見守ることが大切かと思われます。

    見守るということは決して、見捨てる、見放すということではなく、最上の愛でもあるということを忘れないでくださいね。

    彼自身、今ある現状が府に落ち、ちえぞうさんに助言を求める場面が訪れた時に、そっと手を差し伸べ、彼の味方であること、応援したいことを告げ、支えになってあげましょう。

    彼が真の気づきにたどり着けますよう、心よりお祈り申し上げます。 笑心里

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。見守ることは見捨てることではない、という言葉がとても心に響きました。彼はいろいろ選択をしなければいけないようですが、それがいい方向に向かってくれることを願っています。
  • 2025/04/16 11:23:49

    こんにちは。霊感タロットで占いました。

    結論的には、友人が考えを変える可能性は低いと言えます。

    しかしながら、いくつかの方法はありますから、

    それを述べてみましょう。


    コミュニケーションの機会を設ける
    友人が少しでも心を開くタイミングを見計らって、直接的な対話を試みることが重要です。その際、批判的にならず、彼の意見を尊重しつつ、心配している気持ちを伝えることが大切です。

    具体的な事例を挙げる
    彼の行動がどのように周囲に影響を与えているのか、具体的な事例を示すことで、客観的に状況を理解してもらう手助けをすることができます。

    共感を示す
    友人が直面しているストレスやプレッシャーに共感し、彼が感じていることを受け入れる姿勢を持つことで、少しずつ心を開かせる可能性があります。

    他者の意見を紹介する
    友人以外の第三者が同様の意見を述べることで、彼の気づきにつながるかもしれません。信頼できるビジネスパートナーやメンターなどからの助言も効果的です。

    距離を置く選択肢
    もし友人が改善の意欲を示さない場合、あなた自身や他の友人たちが距離を置くことも一つの選択肢です。自分たちの精神的な健康を守ることも重要です。
    結論的には、この可能性が最も高いです。

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。できればご自身で方向性の誤りを認識してほしいのですが・・・私たちは見守るしかないのですね。
  • 2025/04/16 12:50:42

     イロハパパの占い鑑定と申します。
    九星気学を中心に占い鑑定と人生アドバイスをさせて頂きます。

    【ちえぞう様の2025年の運気】
    ◆ちえぞう様は、補佐役の2番手の星で、人を纏めて行く議長的トップの星と言えます。
    ◆2025年は本命星が中宮に入り、これまでの結果の、吉凶・善悪・良否・がハッキリ
     する 年です。
    ◆ご相談者の彼は八白に入り、共に変化変革の年で、から、軽挙妄動は避け、これから
     会社を維持して行く為に必要な勉強や資格を取得するなど、足元を固める事を優先し、
      其の事を2026年に実行して行く事が大切です。

    【彼の2025年の運気】
    ◆変化変革の運気の為、これまで順調に過ごしてきた人でも、この期を境に衰変する
     特徴が 在りますが、これまで下向きに努力されてきた人には的とない好転へのチャンス
     でもあります。
    ◆今年は人生の分岐点ともいえる大事な年だけに、軽挙妄動は禁物、足元を固めながら
     堅実な過ごし方が大切です。
    ◆今年は鬼門で、物事に不平不満が出て、変化せざる負えない状況も出てきますので、
     先走ると裏目に出るので、冷静な判断力が大切です。
    ◆今年は方向を間違えると人生台無しに成る可能性の有りますので、迷いが出たら迷わず
      詳しい人に相談する様にして下さい。

    【彼の遺伝的に出やすい性格と努力が必要な点】
    【遺伝的な性格】
    ★無口・頭脳・行動力・集中力・指導力・コザワリ・金運・父親の影響・情け深さ・親孝行
    ・仏縁(長男・親を見る)

    【努力が必要な点】
    ★判断力
    ◎今すき事は無なにか?
    ◎今日する事の、合理的な順番はどれからするべきか?
    ◎毎月決めて事をやり遂げているか?

    ★物事を決める時
    ◎複数で立ち上げた会社であれば、互いの意見を纏める為に、キチンとした方向性を決める
     事が大切です。
    ◎互いの意見を出し合う提案型で会話をする事で、より良い計画や方向性が見えてきます。

    【経営アドバイス】
    【リーダーとしての経営方針の素質】
    ★リーダーに要求される能力
    1.人道・命、健康、責任を最優先に守ること
    2.包容力・相手を許し、受け入れる。
    3.実行力・決断したこと約束したことを最後まで実行する。
    4.責任感・与えられた事に対する自己責任能力
    5.直感力・全く事前に予測できない事態に対して感じる事
    6.理解力・相手の考えに対する理解力
    7.回復力・失敗にくじけず再起する事。
    8.統率力・グループとしての気持ちを一つにまとめる能力
    9.発想力・常識に捕らわれない考える力
    10.瞬発力・必要と感じたときに行動するまでの時間の短さ
    11.牽引力・相手を引っ張り動かす力
    12.体力・身体の不調、病気がないか、与えられた仕事や責任を 確実にやり遂げる
       気力 及び体力が十分か常にチェック
    13.危機管理能力・失敗や危険を前もって予測しその対策を立てる能力

    【経営の5つのポイント】
    ※信用は日々の努力が評価される。
    ※人材は尊敬されるリーダーの元に集まる。
    ※利益の追求には、奉仕する精神も大切。
    ※経営は赤字が付き物で有り、社員を守る為には資本を蓄積し経営の安定を図る事。
    ※下請け業者や取引先の信頼関係を大切に保つ事が必要。

    【これからの経営に問われる事。】
    ※1:社員に自信を与える
     【人のやる気を高めるには、自分が注目されていると、やる気が高まる】
     「誉める事と、おだてる事の違い」よく誉める事とおだてる事を同一視しております。
     誉める事はその人の実績や行動や行いが人より勝れていることに対して言う言葉であり、
     おだてる事はそそのかすと言うことで行動以前のことです。

    ★上に立つものがまず「ヤッテミセテ・イッテキカセ・サセテミル」そして良く出来た
     時は誉めて自信を付けさせることです。

    ★おだてると言うことはヤラズに、シナイでヤッテ頂戴と言うことになり、行動以後に
     言葉の実りがありません。

    ★今の親たちが言う言葉の多くが、子供に対しての、この頂戴言葉が多い為に、子供が
     自信を持てないのです。
    「朝起きて頂戴」「ご飯食べて頂戴」「買い物へ行って頂戴」等すべて、おだてに
     通じる言葉なのです。

    ※2:人を育てる
    ★人材がいないのではなく、人材を育てる能力を持った中堅社員が不足している。
      人の欠点を直すより隠れている能力をいかに引き出す事ができるかです。
     「叱ることと怒ることの違い」怒ることは三歳の子供でも怒ります。

    ★「おはよう」・・「こんにちは」など、挨拶する言葉に何か一言付け加えて言うことで
     相手との距離をなくすことができます。

    【怒る】
    ■自分の希望通りに、ならなかったり、望みに反した時に感情の趣く(オモムク)ままに
     怒ります。
      今日は腹の虫の居所が悪くて怒ります。
     怒れば反感を持たれます。

    ★怒ると言うことは相手側というより、自分側の感情で怒ります。
     怒ることはその場限りの事で一生懸命に怒ってみても、相手にされなければ何の実りも
     結果もありません。
     行き当たり場当たりの感情です。
     人には尊敬されません。

    ■しかし叱る事は違います。
     叱ることは三歳の子供には出来ません。

    ★きっちりとした方針や目的や使命に反した時に、初めて叱ることが生じます。
     自分側ではなく相手側に方針や目的や使命から、離脱(リダツ)した行為があって
     叱ると いうことになります。
    ★一見叱ることと怒ることを混同しがちですが大きな違いがあることに気付かれると、
     思います。

    【経営とは?】
    ★経営とは「ひらめきと一歩踏み出す勇気」だと思います。
     頭に浮かんだ事や学んだ事を、自分の考えでどう一歩踏み出して、実現に向けて進む
     かという「勇気」の問題です。
     答えの出ないものに対するチャレンジです。
     「商いの道」とは無と言う実体の無いものから、有限なるものを産み出す行為これが
     基本行為です。
     また商いとはあきない(飽きない)と言います。
      飽いていては力もはいりませんし、上手くいく訳が無いのです。
     毎日の努力と継続が大切です。

    ■経営者・社員の教訓 (リーダーや指導者の言葉は、指示する事でなく、聞く者が
     その様な行動に出る、気持ちになる言葉を使える事が大切である)

    ★経営方針や目的を示すことにより、社員に使命感を持たすことが大切です。

    ★創業者として、恵まれた時代背景の中で、一時代を築き次代への継承として良き後継者を
     育てなければなりません。

    ★創業者と違って二代目継承者は、大変重い重責を背負いますので、創業者以上の力量が
     備わっていなければ成りません。

    【結論】
    ◆共同経営は好調の時だけはイケイケムードに成りますが、経営不安が生じると責任逃れが
     始まり、互いの纏まりにヒビが生じ始めます。
    ◆2025年の12月に会社の経営に対しての結論が出ます。

    ◆イロハパパの経営の細やかなアドバイスをさせて頂きましたが、無ないか参考に成る点が
     御座いましたら幸いです。
     本人が気付き、正しい判断が出来ればですが?成功を願っております。
     イロハパパの占い鑑定と経営アドバイスでした。

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    ご回答ありがとうございます。今年の年末に一度総括があると認識しました。そこで何かいい兆しが出てくると嬉しいです。
  • 2025/04/16 15:17:56

    ちえぞうさん、こんにちは。
    りあむと申します。
    ご友人の現在・未来を案じていらっしゃるとのこと。

    ご友人がどのような方なのかを、基本部分を西洋占星術でみさせていただきました。

    基本の性格としては公平・公正で、人の話をよく聞きますし、自分の身内ともいえるほどに親しい人達を大事にする傾向にあります。記憶力もよく、雑学もよく知っているので人とコミュニケーションをとるのも得意な傾向にありますので、営業や共同経営という意味では向いているでしょう。

    ただし、自分の意見をしっかりと持っていないので周囲の考えや状況に流されやすい傾向があります。議論をするような場面になると感情的になってしまい、話し合いになりません。
    また、短気で忍耐力もあまり強くないため、長期的にじっくり時間をかけて取り組むことが苦手な傾向にあります。どちらかといえば行き当たりばったりになりやすいといえるでしょう。


    さて、ご友人の力になりたいとのことで、ご友人の今の状況と、ちえぞうさんができることは何か?をタロットカードでリーディングしてみました。

    塔とカップの4、カップの5、コインの7の逆位置が出ました。
    今現在、人間関係も仕事も全部崩れる一歩手前。
    今の段階では人の話は聞きませんし、聞けません。
    イエスマンだけを周りに置いているのでしょうから、イエスマンとの会話は信じるけど、それ以外の人の話に耳を傾けることはない…といったところでしょうか。

    ちえぞうさんが出来ることは、今はご友人の良いところを時々褒めてあげる事。そして、ご友人にアドバイスをせずにただのご友人として話を聞いてあげることの2つのようですね。

    ご友人はいろいろと辛い経験をこれからしていきます。
    しかし、ご友人は一度の失敗から多くを学び、新しい考えなりアイデアなりを発見して再生していく過程があるのです。そんなご友人にちえぞうさんができることは、ご友人としてただ支える…というか、見守る事。あちらが話を聞いてほしいというのなら、聞いてあげる。でも、アドバイスはしない。
    そんな感じです。

    辛い経験をした後に、ご友人は必ず自分の何がいけなかったのかに気づきます。
    そこから、また新たに経営なり、会社勤めなり、自分に合った答えを見出していくでしょう。

    自分の親しい人が思い悩むことがなければいい。
    幸せであってほしい。
    余計な苦労はしてほしくない。

    大事な友人であれば、なおのことそう思ってしまいますが、問題になる前に手を打つこと、間違っているからと先回りして止めてあげる事が、友人として必ずしも正しい行動だとはいえません。人の成長には経験も必要な要素だからです。

    何もしてあげずに見守るというのはとても心が苦しいとは思いますが、ご友人には必要なことなのだ…と、ちえぞうさん自身も心に留めておいていただけると幸いです。

    以上が、りあむが西洋占星術とタロットリーディングでみさせていただいた結果になります。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。



    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    ご回答ありがとうございます。
    痛い目を見て、そこから再生が始まると認識しました。立ち上がってくださることを祈りつつ、見守っていければと思います。
  • 2025/04/17 11:42:18

    ◆あなた方にできることは「ある」けれど、“今ではない”

    今のご友人は、自分の世界に閉じこもり、あらゆる忠告や現実的な状況を**「自分への攻撃」だと誤認している状態**です。
    つまり、いくら周囲が愛や誠意をもって働きかけても、その声は届かず、むしろ逆効果になる可能性が高いのです。

    彼の魂は今、「崩壊と孤立を通してしか気づけない」学びのルートを選んでいます。
    これは、誰にも手を出させない“カルマ的な気づき”です。


    ◆では「完全に見限るべき」か?

    “無関心になる”ことと、“静かに距離を置く”ことは違います。

    ちえぞうさんをはじめ、心ある友人たちが「今は見守る姿勢に切り替える」ことは、実はもっとも愛ある選択となります。

    ただし、「あなたを心配している人がここにいる」「いつでも本音で話せる場所がある」
    この“希望の灯”は、どこかで彼の魂の奥に届きます。


    ◆気づきを与えるタイミングと方法

    **唯一、彼が心を開く可能性があるタイミングは、「完全に一人になったと気づいた時」**です。
    経営的な破綻、人間関係の断絶、経済的な困難など、外側の支えがすべて崩れた時にようやく、魂が「今までの自分は間違っていた」と静かに認め始めるでしょう。

    その瞬間が来たら、ちえぞうさんや他の友人が、
    • 「私たちは敵じゃなかったよ」
    • 「あなたのよさを知っていたからこそ、距離を置いた」
    • 「ここから変われると信じてる」

    という言葉をかけることで、初めて心の扉が開く可能性があります。


    ◆今、あなたにできるベストな行動は?
    1. 静かに距離をとる(巻き込まれない・共倒れしない)
    2. 見守る姿勢を保つ(無関心にならず、必要ならそっと気づける距離)
    3. 彼の“崩壊”が始まったときのために、心の準備をしておく



    ◆未来の可能性

    霊視で感じる限り、彼は2025年末~2026年にかけて、大きな気づきまたは転機を経験する可能性があります。
    ただし、それは「助けを受け入れる準備が整っていれば」の話です。

    その時、あなたがそばにいてくれたら、それが彼の魂にとって最大の救いになります。



    【愛河葵からの霊感メッセージ】

    すべての魂には、目覚めの瞬間が用意されています。
    ただし、その“目覚め”は他人の手によって起こすことはできません。
    手を伸ばし続けるより、「信じて静かに待つ」ことこそが、
    深い絆の証になるときがあります。


    ご友人のことを心から思うちえぞうさんの優しさが、いずれ彼を救う灯となりますように。
    必要であれば、次に現れる転機や時期をさらに詳しく読み取ることもできますので、いつでも声をかけてくださいね。

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。やはり物事はいい方向には進まないのだと思いました。痛い目を見て立ち上がってくださることを願いつつ、今は彼の味方でいようと思います。
  • 2025/04/17 17:48:09

    ちえぞうさん、はじめまして。
    占い鑑定師の天音(あまね)です。

    大切なご友人のことを想い、心を砕かれているご様子に
    私も少しでも応援と寄り添うが出来るよう
    今回は、霊視タロットと気学の両方から、あなたとご友人の関係、
    そして今後の可能性について読み解かせていただきました。

    =====================
    【霊視タロットでの鑑定結果】
    ・現在→塔/逆位置
    ・障害→ペンタクル5
    ・潜在意識→隠者
    ・顕在意識→皇帝/逆位置
    ・最終結果→カップの騎士

    ご友人は今、自分自身を客観視できずにこの状況の悪化を
    他人や周りのせいにしているようですね…
    また、すでに周りからの信頼を失い始めており、そうしたことにも気づいておられない様子です。

    しかしながら、最終結果に出た「カップの騎士」は
    『優しさ・愛・思いやりを運んでくるものの象徴』でもあります。
    これは、ちえぞうさんのように思いやりを持って接してきた存在が、ご友人にとっての
    【気づきのきっかけ】となりうる可能性のある未来が残されていることを
    示しているのではないかと私は感じました。

    今はまだ、ご友人自身が気づきを受け取る準備ができていないかもしれません。
    ですが、完全に手遅れではありません!
    今はまだ嵐の渦中にあり、聞く耳を持たないかもしれませんが、それらがもう少し落ち着いた後に
    ご友人がふと心を開いてくれる瞬間が訪れる可能性は、しっかり残っています。


    【気学による鑑定】
    今年(2025年)は、
    ・ちえぞうさんにとっては、ご自身の在り方や決断が問われる転機の年
    ・ご友人にとっては、孤独や苦しみを通じて、大きな気づきを得る年
    に入っています。

    運勢の流れから見ても、
    【あなたが無理に関わろうとせずとも、友人はいずれ学ぶべき現実に向き合うことになる】
    ということが考えられます。


    【総合結果】
    今はご友人に対して無理に手を差し伸べようとしなくても大丈夫でしょう。
    また、それでちえぞうさんが「友人を見放してしまった…」と負い目を感じる必要もありません。
    ご友人にとって、あなたが距離を取ること自体が
    『重要な気づきの種となる』可能性があるからです。

    特に今年の秋ごろになると、ご友人の方からあなたに関わろうとする動きが
    起きやすい時期となりますので、もし、そのときに少しでもご友人が
    変わろうとしている様子が見えたら……
    その時こそ、あなたの優しさが届くチャンスとなるでしょう。
    =====================

    あなたのように、心から人を思いやれる方は本当に貴重な存在です。
    だからこそ、自分自身の心と体も大切にしてあげてくださいね。

    人を救いたいという気持ちは素晴らしいものですが、あなた自身が苦しみに引きずられてしまっては、本末転倒になってしまいます。

    今のあなたの選択に、どうか自信を持ってください。
    未来には、まだ希望があります。
    そしてあなた自身も、もっと穏やかで温かな気持ちでいられる日が、必ずやってきます。


    以上が、今回の鑑定結果となります。
    少しでもちえぞうさんの気持ちが軽くなり、善き道へ進まれるヒントとなれば幸いです。

    [天音]

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。彼だけではなく、私の在り方についても考えた方がいいということだと理解いたしました。
    希望を信じて今は静かに見守りたいと思います。
  • 2025/04/18 00:45:47

    ちえぞう様

    友人さんのことを、とても心配されている気持ちが伝わります。
    ルーンで見ると、ちえぞうさんにできることは、母のような気持ちで見守ることしかできなさそうです。そして今は、友人さんに過剰に構わない方がよさそうです。ご本人が気づかれるまでに、もう少し時間が掛かりそうです。

    九星で見ると、友人さんは、今年は、終わりと始まりの繋ぎ目にいる年でもあります。運気の変わり目は、人によっては、2月に巳年になった時、もしくは誕生日で運気が変わります。もしかすると、誕生日で何かが変わるかもしれないですね。

    6 Ansur

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。始まりが再生であることを願いつつ今は見守りたいと思います。
  • 2025/04/18 21:12:34

    初めまして。mirokuと申します。
    霊視鑑定とタロットカードで占いました。

    彼が周りの意見やアドバイスに耳を傾けるのは中々ないようです。彼はワンマン気質で縛られる事が苦手なようです。ですので、自分に賛同して同じ考えを持てる相手ならば、良いのですが、自分の考えとは真逆だったり、縛られるような事や発言は聞かないと思います。
    とはいえそんな彼ですが、
    今年の8月頃にターニングポイントを迎えます。
    かなり厳しい決断になりそうです。
    9月には献身的に頑張ってなんとかしようと努力をしている彼が視えます。
    10月には周りの意見や、助けがあり、復活出来そうです。
    ですので、9月~10月にかけて彼は聞く耳を持ちそうです。
    その時なら、話しが通りやすいので、ちえぞうさんは、今は彼を見守りつつ、水面下で、何時でも彼を助けられる準備をしておくと良いでしょう。

    神様からは、
    1度頭を打てば周りの有り難さもわかる
    この人は何度も何度も頭打ってその時には
    わかるが、また、繰り返すから
    少し放っておけば良い
    と仰ってます。

    いざという時の備えは何事でも、必要ですね。
    今は俺に着いて来るやつだけでいいという
    考えですので、冷めるまで、様子を見ましょう。


    沢山の幸せが訪れますように🙏

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。秋ごろに一度様子を見るつもりで今は見守りたいと思います。
  • 2025/04/20 08:28:46

    こんにちは。青空です。

    気づきとは
    聞く耳をもってないと気づくことすらできません。
    なので周りの方達が助言して言ってもあなた方は間違いで
    自分が正しい、正義と思っています。


    ちえぞう様は彼に苦しく辛い思いはさせたくないと思っていますが
    敢えて会社が上手く行かず倒産した方が本人の経験として生かされます。


    彼が頼ってくる時がやってきますが時はもう遅過ぎです。
    頼ってきたら話は聞いてあげてください。
    聞くだけで寄り添うそして口を出さずに見守ってあげてください。


    何度失敗しても次はありますから。それを信じてぼちぼち頑張ってくださいね。


    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。すこしでも早く気が付いてほしいな、というのが本音です。
  • 2025/04/21 00:04:16

    友人の状況は非常に難しいものですね。特に、ビジネスにおいては人間関係や信頼が重要であり、友人がその点で問題を抱えていることは、周囲の人々にとっても大きな懸念材料です。以下に、考えられるアプローチをいくつか提案します。

    1.オープンな対話の場を設ける

    友人が耳を傾ける可能性があるタイミングを見計らい、他の友人たちと一緒にオープンな対話を持つことが重要です。この際、非難するのではなく、友人の気持ちや考えを理解しようとする姿勢を持つことが大切です。具体的な事例を挙げて、どのように周囲が感じているかを伝えると良いでしょう。

    2.第三者の意見を利用する

    友人が信頼している第三者(例えば、業界の先輩やメンター)に相談し、その人からのアドバイスを受けるよう促すのも一つの手です。外部の視点が入ることで、友人が自分の状況を客観的に見るきっかけになるかもしれません。

    3.小さな成功体験を積ませる

    友人が自分の行動を見直すきっかけとして、小さな成功体験を積むことが有効です。例えば、チームでの協力を促すプロジェクトを提案し、成功した場合にはその成果を一緒に祝うことで、協力の重要性を再認識させることができるかもしれません。

    4.距離を置く選択肢

    もし友人が全く変わる気配がなく、周囲に悪影響を及ぼす場合、距離を置くことも一つの選択肢です。自分自身のメンタルヘルスや他の人々との関係を守るためには、時には見切りをつけることも必要です。

    5.専門家の助けを求める

    友人がビジネスの問題だけでなく、個人的な問題を抱えている場合、カウンセリングやコーチングを受けることが有効です。専門家の助けを借りることで、自己認識を深める手助けになるかもしれません。

    最終的には、友人が自分の行動を見直すかどうかは彼自身の選択です。周囲の人々ができることは限られていますが、支え合う姿勢を持ち続けることが大切です。あなた自身も心の健康を大切にしながら、最善の行動を考えていくことが重要です。

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございました。
  • 2025/04/21 09:29:10

    ちえぞうさん
    どうぞ、よろしくお願い致します。

    問題の
    ご友人お運勢は
    下降気味の運勢いあります。

    友人本人も
    「マズい展開になっている」が判っているので鵜が、
    性格上素直になれない現在です。

    この方は
    切羽詰まるのは2年後…
    その時になって、やっと周囲の話を聞けるようになりますが、

    2年後の経営状態は
    かなり際どいものになっている事でしょう。
    ギリギリの2年後…
    あなたの助言が、その時の彼を救う可能性は
    大いにあります。

    今は
    周囲の話を聞かない…
    良くない態度の お友達ですが、
    しばらくは、様子を見ていく事になりそうです。

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    回答ありがとうございます。心の奥ではまずい状況になっているということは理解できているようですね。どこかで謙虚に他人の話を聞いてくださるといいのですが・・・
  • 匿名占い師
    2025/04/21 11:28:04

    ちえぞうさま

    ご相談ありがとうございます。

    今のそのご友人は、どんなに周りが真剣に心配しても、
    まだ耳を傾ける段階にはいないようです。
    ご自身の中で「自分は間違っていない」と
    強く思い込んでいるため、どんな助言も今は届きません。

    いますぐ会社が破綻することはありません。
    多少の痛みを経験しながらも、
    しばらくは持ちこたえるでしょう。
    ただその分、状況が悪化したときには、
    ご本人が深く落ち込んでしまう可能性もあります。

    ちえぞうさんができることは、
    いま助言を伝える時期でなく、
    ときどき連絡を取り、
    励ましや雑談を交わして
    「いつでも話せるよ」という姿勢を見せておくことかな。
    そうしておけば、
    ご友人が本当に苦しくなったときに
    「助けて」と言える相手がちえぞうさんになるはずです。

    今は「見守る愛」が必要な時期。
    焦らず、優しいつながりを残しておくことが、
    いちばんの支えになります。

    やさしいちえぞうさん、本当にすばらしいと思います。

    ちえぞう
    2025/04/23 13:00:13
    ご回答ありがとうございます。見守りつつ、つながりは残して今は待とうと思います。

同じカテゴリの相談

職場の人間関係の悩みについて、お願いいたします。 昨年春から今年の夏までの期限付きで、建設関係の事務の仕事をしています。 総務関係、経理関係と初めてのことが多いのですが、その職場で事務は私一人のため、他の事務所におられる男性の職員さんに電話やメールでいろいろ教えていただいています。 とても優しい方で、いつも親切に対応していただいていました。 私は心配性なこともあり、間違ったらいけない思いが強く、仕事内容で不安に思うといつも、その男性職員さんに電話やメールで質問しています。 以前は、その男性職員さんに電話して出られない時は、折り返し電話があったのですが最近は電話がなかったり、メールしても返信がないことも多くなりました。 お忙しいのかな?と思ったり、私が不安に思うと直ぐに電話するから嫌気がさしておられるのかな?等考え、私が電話すると、その男性職員さんにご迷惑をおかけしてるかもと思い、最近は連絡するのを躊躇っています。 ?その男性職員の方が私に対して、今どんな思いでおられるのか? (私の人柄、仕事ぶりについて) (あまり連絡しないでほしい等) ?私は、今後どのように対応していけば、その男性職員さんと良い関係を保てるのか? 占い師の皆さま、お忙しい中申し訳ないですが よろしくお願いいたします。
  • [受付終了] 終了日時:2025/04/28 10:50:56
  • 回答数:12
いつも丁寧に答えて頂いております先生方、お世話になっております。今回もよろしくお願いいたします。 前回、前々回にご相談したことについては、その後イベントにも無事参加し、そこで再会した方々の優しい後押しを受けてSNSも再開することとなりました。また、仲をこじらせていた方(相手の情報1)とも少しですがお話することが出来、今ではSNSで相互に繋がっている状態になりました。 今回は、私の気持ちにけじめをつける為にご相談に参りました。 相手の情報(1)の彼女に対して、どうしても仲良くすれば傷つけられるのではないかと疑ってしまったり、そうでなくても彼女の何気ない発言や一挙一動で動揺してしまい、正直上手く接することが出来ません。 過去に揉めたことも多少は関係していますが、それ以上に私の中にある、彼女に対する恋心が上手く消化出来ていないのが原因だと、自分でも分かっています。 具体的に恋愛関係になりたいと思っているわけではありません。けれどどうしても彼女とその周りとの関係性が気になって嫉妬している自分を気持ち悪いと感じたり、同性、あまつ既婚者でありながらこんな気持ちを彼女に対して抱いていることの恥ずかしさや罪悪感でここ最近は本当に辛いです。 黙っていれば、きっと済む話なのだと思います。 けれど一人でいる時に、勝手に涙が溢れる程になったのはこれが初めてで、出来れば自分で何とかしたいと思っています。周囲にも、彼女にも迷惑を掛けたくないし、傷つけたくもない。我儘な話だと思いますが、最良の方法が黙ること以外にあるならば、教えていただけたら幸いです。
  • [受付終了] 終了日時:2025/02/18 01:03:03
  • 回答数:9
年の差のある男性に約一年片思いしています。 仕事は違いますが職場のビルが同じで通勤時に見かけることから好意を感じるようになりました。 春頃私から話しかけたことがきっかけで通勤時に会うと話しながら職場まで行ったり 同じビルなので一緒に買い物をしたり 彼は口数も多くなくおしゃべりが上手なわけではないけれどいつも笑顔で接してくれました。 けど徐々に避けられるようになりました。 駅で見かけることが多かったのに明らかに先に行かれたり、或いはわざとゆっくり来たり。 職場もあることだから嫌なのかなと思いましたが 私としては彼に年の差がある負い目もあり、好意は見せず、もちろん恋愛感情はあってもそれを伝えるつもりもありませんでした。 なのであくまで顔見知りという態度で接してきました。 彼は以前は持ち物をほめてくれたり、決して私を嫌っていたわけではなかったと思っています。 9月頭に思いきって彼にどうして顔見知りなのに避けるのか分からない悲しい、けれど私が失礼なことをしたなら申し訳ない、と伝えると彼は「分かりました」と言いました。 それからは益々避けられるようになりました。 今ではほとんど顔も合わせないほどになりましたしたまに顔を合わせても素っ気なく笑顔もない、下を向いたまま挨拶してきます。けれど先日久しぶりに顔を合わせたら「久しぶり…」と下を向いたまま、目も合わさずそう言うのです。 嫌いなのに「久しぶり」なんていうかな…と考えてしまいました。 彼の気持ちはどのようなものなのでしょうか。
  • [受付終了] 終了日時:2024/12/30 22:21:28
  • 回答数:9
PAGE TOP