1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 家族、家庭、子育ての悩み>
  4. 家族、家庭の悩み>
  5. ・・・・>
  6. 自分の生きる道、実家との関わりのことです。現在は結婚…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

相談の回答を受付中(回答受付終了まであと7日)

自分の生きる道、実家との関わりのことです。現在は結婚…
2025/11/07 15:57:40
てて

自分の生きる道、実家との関わりのことです。
現在は結婚していて離れていますが
幼少のころ、母親に抱きしめられた記憶
父親に話を聞いてもらった記憶がほぼなく、母は空気を読めず、人の話は聞かず、聞き入れず、自分の殻に閉じこもってる感じで
父は真面目で堅物で、出てくる言葉は否定ばかりで、毎日夜遅くに帰ってくるので、会話するタイミングもありませんでした。
兄が1人いますが、常に怒りを振りかざしていて家庭内外で問題を起こす感じで、今現在も独身で
家はいつも暗くて辛い場所で、そんな家族を隠してひたすら耐えて生きてきました。私はいつも不安が大きくて、何も集中することができず、こういった家族のことも、自分の悩みも誰かに相談することもできず生きてきました。
20代で主人と出会い、この特殊な状況から救われた思いで新しい家庭を築きました、実家とは最小限の付き合いでやり過ごして、子育ては母に頼ることなく(頼れず)母親を反面教師として私なりに頑張ってきました。
今はやっと自由に生きれるのかなと思える年齢ですが、介護の問題が私に降りかかってきたりとやはり切るにきれない縁を感じています。
正直なところ過酷だった幼少期を思うと、理不尽としか思えず、自分の運命を恨みたい気持ちになります。私はこれから両親と兄とどうかかわりあっていけばいいか、どうして生きていくのが正解なのでしょうか…気持ち的にも状況的にも自由に自分のやりたい事ができる日は来るのでしょうか。時々、こんな思いが押し寄せてくるので
ここで教えてもらえればと…よろしくお願いします。



相談の回答

  • 2025/11/08 02:42:47

    てて様

    色々と生きづらさを抱えつつも、一生懸命、頑張ってこられたことが伝わります。九星で、てて様を見てみると、喧嘩を好まず、争いごとは避ける方のようです。そして、筋が通ってない人のことを嫌う傾向があり、ご自身のことも、筋が通っているか、通っていないかで判断し、人を決められる時も、そのようです。色々と、幼少期に、辛いことがあり、それを乗り越えて、頑張って生きてこられた。愛情を感じなかった親の介護は難しい。そして、家庭内外で問題を起こす兄の面倒も見られないという気持ちが、伝わりました。

    お話を聴いていて、私が思ったのは、(これは占いの結果という感じというよりも)色々と、てて様が思っていることは、間違っていることでもなく、そんな気持ちを抱えつつ、お母様、兄様の面倒なんて、とても無理というのは、てて様の本音のように思います。このような事に、正解、不正解は無いと思いますが、てて様には、辛い状況から救ってくれた、夫さんの存在があると思います。夫さんとは相談をされてみたでしょうか。自由に自分のやりたい事があるのであれば、いつ?と思わず、今からされてください。理不尽な、家族に、どうかかわるかの一択しかないようですが、そう思われるのであれば、無理なのであれば、てて様は逃げても良いと私は思います。そのような事を含め、夫さんとも話し合ってみてはいかがでしょうか。

    応援しております。

    6 Ansur

  • 2025/11/08 11:03:51

     初めましてイロハパパの占い鑑定と申します。
    九星気学を中心に占い鑑定と人生アドバイスをさせて頂きます。

    【てて様のご相談内容】
    ◆てて様の人生をバランスを整える為に、イロハパパのアドバイスを受け止めて頂きたい
     と思います。

    ◎人には、与えられた宿命と運命が御座います。
     宿命とは、社会人として、自分の力で生活が出来るまでは、与えられた家庭環境で過ごす
     しか在りません。

    ◆幼少の頃の、母親の愛情や父親の威厳さえも与えてもらえなかった辛い思い出、一人の
     兄も、家庭内で問題を起こす状況で、兄弟としての関りが持てない状況の家庭での生活。

    ◎運命とは、自分の働きで生活が出来る様になると、これまでの生活から抜け出し、自分の
     理想に向かって努力出来る様に成ります。

    【体験・経験は人生の教材です】
    ◆幼少期の家庭環境で、辛い思い出ばかりが記憶に残っておらえる事に対して、現在の自分
     を冷静に見つめてみましょう。

    ◎両親が居られる、兄弟もいる、てて様は、五体満足な状態で生まれて来られましたか?
     五体満足に生まれて来れない人々も、沢山おられる事も現実です。
     自分の体を自由に動かせる喜びは、何事にも代えがたい大きな喜びである事にも感謝です
    ◎現在、結婚も出来、子供さんにも恵まれた居られる事は、人生の基本的な生活を築かれて
     居られる事ですね。
    ◎自分が経験した、嫌な思い出は、自分の家族に対して避けて行くべき事の教材です。

    【自家との関わり方】
    ◆実家の両親や、お兄さんに対しては、深入りしたお付き合いは避ける事をお勧めします。

    ◎てて様に対して、これまでの家族の生き方や、考え方が特別に良く成る事は在りません。
    ◎両親からの問いかけに対して、最小限の必要な関わり方が大切です。
    ◎自分の家庭を大切にされ、幼少期の嫌な思い出を断ち切る生活を築いてください。

    【介護の問題」
    ◆長男が居られる事も、忘れないでください。

    ◎何事も、話し合い、一番良い解決策を考えれば良いと思います。
    ◎てて様が全て関わる事でなく、夫婦で支え合う事、長男が関わる事が大切です。
    ◎人生は、親として、子供として、どう関りを持ってきたかが人生の答えです。

    【てて様の家族】
    ◆家族の関りの努力が必要な点

    ◎ご主人とは全て提案型で、会話をすることが大切です。
    ◎夫婦ともに、腹を立てても、会話を大切にする事が不愉快の時間を短くします。

    【結論】
    ◎ご主人と何事も会話を大切に、思いやりの人生を築いて下さい。
    ◎子育てにも自分の教材を生かした子育てを大切に。

    イロハパパの占い鑑定と人生アドバイスでした。

同じカテゴリの相談

夫婦関係で悩んでいます。結婚して22年、当初からの女性問題や金銭問題など色々なことがありましたが何とか乗り越えてきました。ですがここ1年ほど前から夫のことが生理的に受け付けなくなってしまっています。些細なことですぐキレて物に当たったり、自分の機嫌の良いときだけ話しかけてきたりしますが、都合の悪いことからは逃げて話し合いができない夫です。 暴力などはなく外面は良いのでサイレントモラハラです。というのも最近知りました。。そんな夫はいつまでも性欲が衰えず、これまでは何とか応えていましたがそれも無理になってしまい体調不良など理由をつけて断るようになりました。体調を気遣うどころか断るごとに機嫌が悪くなりしばらく不機嫌です。この生活に疲れてしまい最近は特に雰囲気も悪いので夫が帰ってくると気分が沈み、一緒にいるのが苦痛です。。 これまでも何度も離婚も考えましたが私自身、結婚してから指定難病の自己免疫疾患を患ってしまい仕事もフルタイムで働くのが難しい状況で週に2、3回働くのが精一杯です。なかなか経済的に自立ができず、物理的に離れることも難しい状況です。 私のこの感情は一時的なものでしょうか。夫の気持ちも分かりません。夫とのこの先の未来はありますか?もし離婚した未来はどうなっていますでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありません。相手の情報1は夫で2は子供です。よろしくお願いいたします。
  • [受付終了] 終了日時:2025/10/23 23:49:04
  • 回答数:13
今後の居住について相談です。 現在夫ともうすぐ2歳の子どもの3人暮らしです。来年春頃第二子を出産予定です。 今住んでいるのは夫の両親が所有するアパートの1階の1LDKです。メリットは両親の所有アパートなので部屋を自由にできるのと、家賃が安い(安くしてもらってるわけではありません)、駐車場1台分はタダで貸してもらえてるという点ですが、デメリットは狭く、夏場はクーラーをつけれないので暑く、カビが生えやすいという点です。今後もう一人産まれることを考えると引っ越したい気持ちがありますが、夫としてはこれ以上安いところはない、引っ越すなら一軒家がいいという考えのようです。 私としては、別のアパートもしくはマンションで広いところ(3LDKくらい)を借りるか、私の実家がもう家を売りたいと言っているので、そこを相続もしくは買うのが理想ですが、金銭的な不安と、夫が私の母に対して嫌悪感が消えず(昨年春まで良好でしたが、母の態度に夫がキレてから関係が途絶えていますし未だに事あるごとに持ち出してきます)、言い出せません。 夫としては、カビ対策は俺が頑張ってるし、住みやすいように努力してる、お前は何もやらないだけだろう、と今のアパートに執着しています。(元々祖母の家だった土地です) 今後の住まいを考える上で、夫を説得して(できるかどうか)引っ越すのがいいのか、引っ越すとしたらマンションもしくは一軒家(実家含め)がいいのか、それとも夫から言い出すまで今の家で頑張るのがいいのか、、、アドバイスをいただきたいです。 質問がフワフワしていて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
  • [受付終了] 終了日時:2025/08/21 10:55:43
  • 回答数:11
  • [受付終了] 終了日時:2025/01/02 22:12:53
  • 回答数:7
PAGE TOP