1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 家族、家庭、子育ての悩み>
  4. 家族、家庭の悩み>
  5. ・・・・>
  6. 今後の居住について相談です。現在夫ともうすぐ2歳の子…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

受付終了

今後の居住について相談です。現在夫ともうすぐ2歳の子…
2025/08/14 10:55:43
Ri

今後の居住について相談です。
現在夫ともうすぐ2歳の子どもの3人暮らしです。来年春頃第二子を出産予定です。

今住んでいるのは夫の両親が所有するアパートの1階の1LDKです。メリットは両親の所有アパートなので部屋を自由にできるのと、家賃が安い(安くしてもらってるわけではありません)、駐車場1台分はタダで貸してもらえてるという点ですが、デメリットは狭く、夏場はクーラーをつけれないので暑く、カビが生えやすいという点です。今後もう一人産まれることを考えると引っ越したい気持ちがありますが、夫としてはこれ以上安いところはない、引っ越すなら一軒家がいいという考えのようです。
私としては、別のアパートもしくはマンションで広いところ(3LDKくらい)を借りるか、私の実家がもう家を売りたいと言っているので、そこを相続もしくは買うのが理想ですが、金銭的な不安と、夫が私の母に対して嫌悪感が消えず(昨年春まで良好でしたが、母の態度に夫がキレてから関係が途絶えていますし未だに事あるごとに持ち出してきます)、言い出せません。
夫としては、カビ対策は俺が頑張ってるし、住みやすいように努力してる、お前は何もやらないだけだろう、と今のアパートに執着しています。(元々祖母の家だった土地です)

今後の住まいを考える上で、夫を説得して(できるかどうか)引っ越すのがいいのか、引っ越すとしたらマンションもしくは一軒家(実家含め)がいいのか、それとも夫から言い出すまで今の家で頑張るのがいいのか、、、アドバイスをいただきたいです。
質問がフワフワしていて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

補足

月下先生のご回答を拝読し、問題として「夫とのコミュニケーション」が課題であると再認識しました。
この件については既に課題と感じておりました。
話し合うにもまだ自分の中で居住をどうしたらいいのか答えが出てないため、ご相談さていただきましたが、もし今回の質問内容が占いとして回答しにくいようでしたら、「居住についてどうしたら夫と話し合えるのか、コミュニケーションを円滑にするためのアドバイス」について鑑定いただければなと思います。
よろしくお願いいたします。

相談の回答

  • 2025/08/19 04:32:57

    Riさん、この度はご相談頂きありがとうございます。
    それでは、ドンゴン占星術と霊視でお答えさせて頂きますね。

    Riさんは、蟹座の太陽と心の深さを持つ方。家庭や子どもへの思いがとても強く、安心感や安定を求める力が自然と強く表れます。
    ご主人は、山羊座の太陽を持ち、責任感と「守る力」が強く、家や土地への執着が出やすい傾向です。このため、物理的な「安さ」や「慣れ親しんだ場所」に価値を置く感覚が強く、変化には慎重になりやすいのです。

    この組み合わせは、安全・安定を求めるRiさんの心と、所有や守ることにこだわるご主人の心の間に摩擦が生じやすい星の配置です。しかし、それぞれの価値観を認め合うことで、家庭としての調和も十分可能です。

    今後の住まいについての考え方

    今のアパートに留まる
     - メリット:家賃・駐車場の負担が少ない、祖母の土地という安心感
     - デメリット:2人目を迎えるには狭く、健康面や生活の快適さに不安
     → 魂的には、心身の安らぎは家族全体の成長と幸せに直結するため、無理に留まる必要はありません。

    マンション・アパートへの引っ越し
     - メリット:広さ・環境改善・夏場も快適
     - デメリット:家賃が増える可能性
     → ご主人には「今の安さ」と「将来の快適さ」のバランスを理解してもらう必要があります。

    ご実家を相続・購入
     - メリット:広さ確保、将来的に固定資産になる
     - デメリット:ご主人と母との関係性が課題
     → ドゴン占星術では、「古い血縁や土地の縁」は強力な守護力を持つ一方で、感情のこじれが影響を出すことがあります。母との関係修復や中立的な立場を作る工夫が必要です。

    ご主人と話し合うためのコミュニケーションのコツ

    「責めない」表現を心がける
     - ×:「あなたは何も努力していない」
     - ○:「私も快適に暮らせるように一緒に工夫できたら嬉しい」

    願いを具体的に見える化する
     - 「2LDKではもう手狭、夏はクーラーが使えず子どもも体調を崩しやすい」
     - 「広さ・環境改善により家族全員が健やかに過ごせる」

    タイミングを選ぶ
     - ご主人がリラックスしている時間、感情的になっていない時に話す
     - 言いたいことを事前にメモにしておくとぶれません

    小さな提案から
     - まずは「マンションやアパートの見学だけ」と軽い提案から始める
     - 選択肢を与えつつ、強制せず意見を聞く姿勢がポイント





    Riさんご自身の魂の光は、家庭や子どもへの愛に満ちており、とても柔らかく温かい波動を放っています。
    ご主人の魂は責任感と守る力に満ちていますが、土地や物に対する執着が強く、感情の余白が狭い状態です。
    現在のアパートには、先祖や土地にまつわる見えない「守護のエネルギー」が宿っており、ご主人はそれを強く感じているため、安心感と執着が同時に生まれています。
    一方で、カビや狭さ、夏の暑さなどの物理的な不快感は、Riさんとお子さまの身体・エネルギー場に重さや緊張を与えています。


    ◎未来の可能性

    今のアパートに留まる場合
     - 短期的には安心感がありますが、Riさんとお子さまの身体やエネルギー場に負担が積み重なり、ストレスや小さな不調が増える可能性があります。
     - ご主人は守る力に満ちていますが、エネルギーの循環が滞りやすく、家族の調和が限定的になる傾向があります。

    マンション・アパートへ引っ越す場合
     - 新しい場所に移ることで、Riさんの魂とお子さまの魂のエネルギーが自由に拡がります。
     - 守護のエネルギーが新たに流れ込み、心身ともに軽やかになる可能性があります。
     - ご主人の魂には初めは抵抗が見られますが、視えない守護霊たちや土地の波動が徐々に受け入れを後押しします。

    ご実家を相続・購入する場合
     - 祖母やご先祖の守護の波動が強く、長期的には家族全体を守る力が大きいです。
     - ただし、ご主人とRiさんのお母さまの関係性の影響で、魂的な緊張が生まれる可能性があります。
     - 「距離感と中立性を意識」することが、調和を保つカギです。



    Riさんご自身の魂の声に従うことが最優先です。
    御子さんとご自分が安心して暮らせる空間を直感で感じることです。

    また、ご主人を説得するよりも、まず「見学や情報収集」など軽い行動から波動を動かすと良いですね。行動がエネルギーを変化させます。
    光と守護の波動を意識した家の選択は、魂の調和を生み、夫婦関係も自然に柔らかくなります。
    実家の家を選ぶ場合は、お母様との過去の緊張を一度「手放すイメージ」で、見えない守護霊の助けを意識すると、抵抗が減ります。

    Riさんの魂は「広く快適な空間」を求めており、それに従うことが家族全体の調和に繋がります。
    ご主人の抵抗は短期的なもので、守護霊や土地の波動を意識することで自然に緩和される可能性があります。
    まずは「小さな行動と情報収集」で波動を動かし、徐々に話し合いを進めるのが最善です。



    最後に、コミュニケーションを円滑にするための具体的なセリフ例を
    Riさんの守護霊さんよ頂いたので、チャネリングメッセージ載せておきますね。

    セリフ例:やさしく寄り添うトーンでお願いします。

    セリフ1,
    「ねえ、ちょっと相談してもいいかな?
    今のお部屋も快適だけど、来年二人目が生まれることを考えると、子どもたちがのびのび過ごせる環境も必要かなって思って。
    例えば、少し広めのマンションやアパートを見学して、どういう環境があるかだけ確認してみるのはどうかな。
    見るだけなら、無理に引っ越すことにはならないし、私たちに合う選択肢を知ることができると思うの。
    もちろん、今の場所の良さも大切にしたまま、家族みんなが快適に過ごせる方法を一緒に考えたいな。」


    セリフ2,
    「ねえ、ちょっとお話ししたいことがあるの。
    今のアパートは祖母やご先祖さまの土地だから、あなたにとっても特別な場所だってこと、私もすごく感じているよ。
    ただ、来年二人目が生まれることを考えると、子どもたちが安心してのびのび過ごせる環境もあった方がいいかなと思って。
    見学だけでも、新しい家の選択肢を一緒に確認してみない?
    無理に引っ越すわけじゃなくて、家族全員の波動が軽やかになる場所を探す、っていうイメージで。
    今の家の良さも大切にしたまま、私たちの未来の快適さを少しだけ想像してみたいの。」



    Riさん、あなたが抱えている「安心した空間で子どもを育てたい」という願いは、魂の自然な声です。
    家庭は、物理的な広さだけでなく、心が安らぎ、愛が循環する空間であることが最も大切です。
    ご主人の気持ちも尊重しつつ、Riさん自身の直感と願いを静かに、しかし確かに伝えること。それが家族の調和への第一歩です。

    未来は決して一つではなく、あなたが動き、夫と調和することで、新たな可能性が光のように広がります。
    焦らず、心を整えながら、少しずつ話し合いの道を開いていきましょう。

    Riさんとご家族の皆様が幸せになりますよう心よりお祈り申し上げます。

    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定いただきありがとうございました。
    未来の可能性をみていただき、参考になります。具体的なセリフもイメージがしやすく、ありがたいです。焦らずに自分の気持ちを大事にして決めていきたいと思います。
  • 2025/08/15 14:49:04

    霊鋼と申します。
    Riさん、どうぞ宜しくお願いします。

    他の先生の御意見がありますし
    お世話になっている先生の、御意見を最優先に、
    問題解決がベストに想いますが、

    せっかくの機会ですし
    同じ北海道という観点からシンプルに回答させて頂きたいと思います。

    Riさん御家族に
    今とても必要なのは
    夫との話し合いと、互いの考えへの理解に感じます

    霊視に見える…ベストな展開は、
    「極力 どちらの親にも 関わらない子供と夫婦の 穏かな環境」に見えますので、
    金銭面を気にしたならば 安さは重要になりますが、
    子供たちの為の住環境を想えば
    双方の親御さんの意見に左右されない、「4人家族の生活」は悪くない展開です。

    「夫婦のコミュニケーション」や「考え方の共有」が生まれると、
    夫の話す「一軒屋」の意味合いが…実は
    「誰にも邪魔されない 家族の生活」である事も見えてくる事でしょう。

    大人の都合
    両家の都合だけでなく
    「子供さんの育つ環境」をメインの、夫との意見交換は
    とても意味のある、理解しあえる話し合いにもなります。
    頑張ってみて欲しいと思うのです。

    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    アドバイスありがとうございました。
    「誰にも邪魔されない家族の生活」の実現を主軸に、どんな住まいがいいのか考えてみて、提案していきたいと思います。
  • 2025/08/15 17:48:46

    Ri様

    色々な状況の中、一つ一つ、整理をしていく必要がありそうだなと、相談内容を見て思いましたが、今は、どうやったら夫さんと、上手くコミュニケーションを取っていくかということがメインのテーマだと気づかれたこと、伝わりました。年齢差もある結婚をされているからこそ、相手のプライドを立てつつ、理解してもらうことが大事というのは、頭では分かっていても悩ましいなぁと私は思いました。

    九星気学で見てみると、夫さんは周りを動かすエネルギーが相当、強い方のようです。逆に言うと、エネルギッシュなところに、周りがついていけないところがあり、でも、本人は気づかず、突っ走ってしまう所があるようです。Ri様は、昨日言っていたことと、今日言っていることに矛盾があったり、周りの人も、昨日と同じ人?と思ってしまうように、意見が変わってしまう所がありそうです。それを、まず自覚しましょう。色々と意見が変わるのは、人間だからこそ…ところでもありますが、それだと、話を理解してもらいたい人が、明日になれば、話も変わると思ってしまうと、Ri様の話を真剣に聞いてくれないという悪循環に陥ります。その為、まずは、結論は、どうしたいかということ。その理由など、紙などに書いて、まとめていくということが必要だと思います。(優先順位はカビ対策なのか、広さなのか、金銭問題なのかということも、ゆっくり考える必要があるのではないでしょうか。)

    また、夫さんの意見を、Ri様が疑問に思ったことや、言い返すタイミングを考えず、きちんと聴くということも、良いコミュニケーションに繋がります。Ri様の仰っている「良いコミュニケーション」というのは、どんなイメージなのでしょうか。言いたい事をお互い伝えるのでは、きちんと相手の意見を聞いていることにはなりません。夫さんの年齢的にも、50歳近くということも有り、仕事をいつまでできるか等、色々と見えてくる年齢でもあるので、Ri様に伝えていないこともありそうです。

    上手く話し合えたら、エネルギッシュに動いてくれる夫さんですので、頑張ってくださいね。

    応援しております。

    6 Ansur



    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定ありがとうございました。
    仰る通り、私はあまり自分の意見を持てないもので、よく言ってることが矛盾してると怒られます。
    紙に書いて考えを整理することは実践しようと思いました。
    私の中でのいいコミュニケーションは、お互い感情的にならないことだと思います。今はお互い感情的になり聞く耳を持たなくなってしまうので・・・。
    アドバイスありがとうございました。
  • 2025/08/16 14:39:11

     初めましてイロハパパの占い鑑定と申します。
    九星気学を中心に占い鑑定と人生アドバイスをさせて頂きます。

    【Ri様のご相談】
    【マイホーム購入までの子育て段階の理想】
    ◆イロハパパの経験からのアドバイスです。
    ◆電化製品も10年ほどの耐久性です。
    ◆新築のマイホームを購入しても、子供が遊び盛りでは、落書きや物を壊したり、
     傷付けたりしながら成長しますので、借家での生活で、中古車や中古品の生活で
     過ごす事が理想です。
    ◆小さい子供さんを育てるか環境としては、大声で遊ぶ声や物の音など、周りから
     苦情が来ない為にも、借家は鉄筋コンクリートか一戸建てが理想と思います。
    ◆子育て段階では、出来るだけ理想でなく、環境と健康的な生活が大切だと思います。

    ◆イロハパパのアドバイスといたしましては、マイホームを購入される時期としては、
     下の子供さんが10才に成られる頃にマイホームを購入される事が理想と考えます。
    ◆ボーナスを当てにしない生活を10年する事で、下の子供さんが10才に成る時、頭金も
     十分貯蓄できていると思います。
    ◆子供が産まれて直ぐにマイホームを購入される方は、経済的に問題なければ理想な
     生活と言えますが、経済的なユトリが少ない時にマイホームを持つ事で生活に益々
     ユトリガなく成ります。
    ◆子供も、借家住まいから10歳に成った頃、自分の部屋が欲しい時期に、お父さんが
     頑張ってマイホームを建ててくれ、自分の勉強部屋も作ってくれた事に対して、お父
     さんに感謝する事や自分の目標に向かって頑張る意欲も出てくると思います。

    【実家が持つ家の交渉】
    ◆お母様とご主人の仲が良くない事に対して、家を買いたいと切り出せない事ですが、
     ご両親はお孫を可愛がってくれていますか?

    ◆ご主人との不仲の事は別として、Ri様が、話し合いが出来る段取りをする事が、先決問題
     と思います。

    ◆孫が可愛いご両親であれば、子供さんの事を考えての話を進める事が大切だと思います。
     今の住まいでは、カビが出やすく健康的でないので、親として子供の健康が心配なので、
     お母さんに、家を売りたいと言っていたが、本当に売りに出すのかを確認され、自分の
     子供の健康の為、子育て段階には少し広く、開放的な生活をさせてやりたいので、お母
     さん、孫の為に私に家を売ってくださいとお願いしてはいかがですか?

    ◆良い返事が聞ければ、Ri様とご主人もご両親に心から感謝のご挨拶をされると不仲も
     薄く成る事と思います。

    【良い返事が聞けなかった時は】
    【経済的な考え】
    ◆新しく家族がふえる事で、住まいに付いてのご相談に付いてアドバイスさせて頂きます。
    ◆マイホームを持つ為には、理想と現実をキチンと理解され、ご主人の収入を基本に計画を
     立てる事が大切です。
    ◆子供の成長は、思っているより早く、携帯・パソコンなども必要と成り、毎月の経費も
     大きく成り、ゆとりある計画を立てないと、何か思いがけないことが起きたら、支払いが
     届こうる事に成ると大変です。

    【一戸建て借家選びのポイント】
    ◆子供の保育園や小・中の学校、スーパーなどの買い出しの距離など、毎日の生活に対して
     便利さを重点に決める事が大切です。
    ◆バスや電車などの交通便はどうか?
    ◆大雨に対して浸水状況の心配は無いか?
    ◆部屋の日当たりや風通しは良いかなどたいせつです。
    ◆隣の住居の窓が向かい合わせでは、自分の部屋が見られない様に何時もカーテンを閉め
     日当たりも無駄に成り、電気も点けた生活に成ります。
    ◆子供の遊び声が,ウルサイなど苦情を言われるような住民でないか?も大切です。

    【賃貸しアパートの場合】
    ◆子供が部屋で走り回ったり、大声で遊んでもお隣さんから苦情が来ない為にも、少々
     古くても築40年から50年ほどでは、心配ない鉄筋コンクリートの建物を選ばれる事が
     良いと思います。
    ◆もちろん日当たりや風通しも大切です。
    ◆お隣の建物に対して、窓が開けられる事が大切です。
    ◆自転車置き場、ゴミ捨て場所などが、住民の生活が見られる場所を判断しましょう。

    【ご夫婦の相性】

    ◆Ri様の2026年は、名誉と知性の運気です。
    ★ケジメ・別れ・露見・決着・など良い事も悪い事も、物事が白黒ハッキリする年です。

    ◆ご主人の2026年は、発展・成功運に入り、3つの注意が必要です。
    ★計画が一番・
    ★腹を立てやすくなるので腹を立てない・
    ★若者を可愛がる・言葉遣いに注意しないと喧嘩になる

    【◆Ri様の遺伝的出やすい性格】
    【無口・頭脳・集中力・指導力・金運・行動力・情け深さ・親孝行・仏縁・長男との結婚・
     親を見る。】

    【努力が必要な点】
    【判断力】
    ★今、するべき事は無ないか?
    ★今日、するべき事はどれからする事が合理的か?
    ★毎月決めた事をやり遂げているか?

    【物事を決める時、全て提案型で】
    ★「この事に対して、私は、こう思うけど」「貴方は、どう思います」と互いの意見を
     提案型で話し合う事で双方が理解できるのでトラブルが起きません。

    ・・・・・・・・・・・・・・・
    【◆ご主人様の遺伝的出やすい性格】
    【話力・頭脳・集中力・指導力・コザワリ・自己主張・頑固さ・父親の影響・親孝行・
     情け深さ・長男・親を見る・対人の好き嫌い・】

    【努力が必要な点】
    【判断力】
    ★今、するべき事は無ないか?
    ★今日、するべき事はどれからする事が合理的か?
    ★毎月決めた事をやり遂げているか?

    【物事を決める時、全て提案型で】
    ★「この事に対して、私は、こう思うけど」「貴方は、どう思います」と互いの意見を
      提案型で話し合う事で双方が理解できるのでトラブルが起きません。

    【対人関係】
    ★腹を立てると口を利かない点が有りそうですが、会話を大切にしないと不愉快な時間が
     長く成ります。
    ★ご主人は、年齢や上下関係に関わらず、家族を始め、全ての人に対して、言葉の語尾を
     丸く表現する事で、とても良い印象を与えることが出来ますが、上から目線の会話は、
     相手に反発心を与える事に成ります。

     ご両親と家の購入話が上手く行くと良いですね。
     二人目の子供さんの誕生でご両親との仲が良くなる様に願っております。
     イロハパパの占い鑑定と家屋の購入に対してアドバイスさせて頂きました。
     何か、お役に立てる内容が御座いましたら幸いです。

    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定とアドバイスをいただきありがとうございました。
    家選びのアドバイスはしっかりと参考にさせていただきます。
    2026年のテーマも今のうちから考慮して過ごしていきたいと思います。
  • 2025/08/19 01:04:41

    初めまして、Ri様。笑心里と申します。

    太陽占星術、数秘術、オラクルタロットカード、霊感にて鑑定させていただきました。

    太陽占星術でいうとRi さんは、独立心旺盛で、情に厚くて面倒見が良く、親しみやすい人柄ですが、単刀直入な物言いの反面、優柔不断な面も持ち合わせているようです。

    旦那様も独立心旺盛で、マイペースな個性派で、頑固な所もありますが、持ち前のスケールの大きな面が発揮されれば、頼もしい存在となるようです。

    来年は、旦那様にとってスタートの年になるようです。

    もう一人お子様が増えることで、旦那様の考え方も今ある現状の維持から、家族のあり方、夫婦のあり方をどうしていけば良好になるかというように変化していくように感じます。

    Ri さんはまず、今ある現状に対して感謝の気持ちを旦那様に伝えましょう。伝えた上で、4人家族としてこれから先のビジョンをお互いに楽しいイメージで話し合いましょう。

    ここでポイントは、旦那様の意見に対し否定はせず、一旦受け止め、「なるほど…そういう考え方もあるね。こういうのはどう思う?」という感じで、少しずつRi さんの思い描くビジョンも伝えてみましょう。

    旦那様は否定されたり、勝手に意見を押し通されたりすることが特に嫌なように感じます。それをされると意固地になり、テコでも動かない状態になってしまうのではないでしょうか。

    旦那様の意見を尊重し、同調し、共感してあげることが、夫婦のコミュニケーションを円滑にする秘訣です。その上でRi さんの思う不安や悩みを打ち明けてみてはどうでしょうか。

    来年はRi さんは、家族や愛する人と過ごす時間を大切にし、居住を快適にするお役目の年となっております。

    住まいは家族にとって生活の基盤であり、必要不可欠な大切な場所です。今後の夫婦関係、親子関係にも深く関わってきます。

    カードとしては、マンションより一軒家の方が、家族が円満に過ごせると示唆しましたが、まずはRi さんも課題と感じている夫婦のコミュニケーションがキーです。

    夫婦円満が家族円満につながっていきます。

    Ri さんのご家族が快適に楽しく過ごせるマイホームが見つかりますよう、心よりお祈り申し上げます。

    笑心里

    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定いただきありがとうございました。
    夫の意見を尊重することを意識して、今後について話し合えるよう努力してみます。
  • 匿名占い師
    2025/08/19 12:05:52

    Ri様

    ご相談ありがとうございます。

    何事にも決定するためには、

    ご主人さまとのコミュニケーションは大事だと

    思いますので、

    こちらの回答を霊感霊視等総合的に視ました。

    Ri様が理論的に落ち着いて

    誠実に納得するようにわかりやすく

    一つずつ説明していけば

    必ずご主人さまはちゃんと耳を傾けてくださいます。

    そして反対にご主人さまのカビ対策等もどうするのか

    疑問があれば素直ににストレートにきいてみてください。

    紙に書いて、順序だてて今回の件を

    お話をしていくのが良いかと思います。

    Ri様のお人柄は誠実な方なのでちゃんと

    上手くコミュニケーションとれると思います。

    自信を持ってくださいね。

    良い流れになりますことをお祈り申し上げます。

    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定いただきありがとうございました。
    コミュニケーションの取り方について、アドバイスありがとうございます。
    紙に書いて整理するところまでできていないので、まずは実行したいです。
  • 2025/08/20 01:08:17

    こんにちは。青空です。

    旦那様はとても頑固で今の家にとても執着をもっています。

    ですがこれが生まれてくるお子様にとって
    環境の良い場所、広い家に引っ越しての利点を詳細に説明していくことを諦めないこと。


    話し合いでの言い方としては
    旦那様の意見はとてもわかります。
    でも私の考えはこうです。

    一旦旦那様の言うことは認めてあげる
    そしてRl様の考えを言うこと。

    旦那様の機嫌が良い時などに言ってみる。

    大事なのは感情的になるのではなく余りごちゃごちゃ続けて言わないこと。

    焦らないでその後は日にちを置いて様子をみること。

    そうしていくうちに少しずつ変わり始めていくことでしょう。

    諦めずにぼちぼちやっていきましょうね。






    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定いただきありがとうございました。
    感情的にならないように、冷静に話せるように諦めず頑張りたいと思います。
  • 2025/08/20 17:36:38

    はじめましてRiさま

    mikaと申します。
    ご相談拝見しました。
    宜しくお願い致します。

    エンパス霊感での鑑定になります。

    まず感じましたのは、

    旦那様のお気持ちの部分に
    迷いがあることです。

    今の住環境がベストだとは彼も
    思っていない部分もあるのです。
    でも、自分は一生懸命にやっているし
    今はお金も貯めたい、いろいろ抱えて不安なところも見えます。
    そしてご両親さまと何かお約束した事などがありそうです。

    ただ、まだ今は彼の中では
    動き出す時ではないと感じていますね。

    ですので
    Riさまは、今は旦那様の頑張りを認め
    カビ対策きちんとやってくれて
    安心して住める事に感謝をして
    あげて下さい。

    でも、現実は、お子様がもう1人増える事によりお気持ちも変わるでしょう。

    出来れば、クーラーがつけられる環境に移り、お子様の体調管理がしやすい
    4人にストレスがかからないお家に
    移動したいですね。

    旦那さまのご両親
    所有の住宅ならば、いろいろな面で
    困った事が起きても、タイミングが合えば戻る事も出来ると思うのです。

    お2人で、今後のライフスタイルについて話し合う時期に来ているのでしょう。

    Riさまのお気持ちは
    旦那様を説得なり、話し合いは
    難しいと感じていらっしゃるようですが、旦那さまが何にこだわっていて
    どこが譲れないのか?を
    もう一度良く考えてみてくださいね。

    それにより
    今後のコミニケーション力が
    あがり、お互いの理想の家に
    近づいていくと出ています。

    そこが改善に近づいていけば
    Riさまのご両親所有のお家の件も
    検討するひとつになり得ると思います。

    Riさまは
    お優しい性格なので
    自分のお気持ちを伝え辛いのかなと
    思います。
    でも、旦那さまの味方で
    いてあげる事とご自分の気持ちを
    少しづつ見つめていく時期でも
    あるので、焦らずに改善して
    いきましょうね。

    夫婦関係も積み重ねの繰り返しです。

    でも、お2人目指しているところは
    一緒なので、新しい命の未来のために
    何が大事なのか、整理していきましょう。

    何かございましたら
    ご相談下さいね。
    それでは、失礼いたします。

    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定いただきありがとうございました。
    何が大切なのかを整理することからはじめて、徐々に解決できるよう頑張りたいと思います。
  • 匿名占い師
    2025/08/20 22:10:01

    Ri様

    霊視にて鑑定させていただきました。

    ご主人の一言一言に、非常に心を配っていらっしゃる様子が伝わってきます。

    コミュニケーションの面では、気を使いすぎてしまうあまり、「きっとこう言われてしまうだろう」と先回りして考えてしまい、一歩が踏み出せないでいるようです。

    ご主人は、自分の両親、あなた、あなたのご両親、そしてお子様のことを含め、全ての状況を総合的に考えていらっしゃいます。そのため、すぐには結論を出せない状態ですが、あなたの意向にはできるだけ沿いたいと考えています。

    お引越しのお話は、まずご主人のご両親の状況について、結論を急ぐことなく、「こうなのかな」「ああなのかな」と探りを入れるような形で、一つの話題として切り出すと良いでしょう。

    ご主人は、ご自身の両親から反対されるのではないかと不安に思っているようです。

    ですので、焦らず、一日5分でも構いません。「またこの話の続きをしようね」と、段階を踏んでお話しを進めていくと良いです。

    あなたがお一人で結論を出そうとしたり、出した結論をご主人に了承してもらうのは無理があります。
    ご夫婦なのですから、どんなに些細なことでも、お二人でじっくりと話し合いながら、少しずつ進むべき道を見つけていってください。

    この鑑定が、少しでもお役に立てることを願っております。

    Ri
    2025/08/31 13:38:57
    鑑定いただきありがとうございました。
    一気に結論を出さないことが大切なのかなと思いました。
    すこしずつ話を進められるよう頑張ろうと思います。

同じカテゴリの相談

自分の生きる道、実家との関わりのことです。 現在は結婚していて離れていますが 幼少のころ、母親に抱きしめられた記憶 父親に話を聞いてもらった記憶がほぼなく、母は空気を読めず、人の話は聞かず、聞き入れず、自分の殻に閉じこもってる感じで 父は真面目で堅物で、出てくる言葉は否定ばかりで、毎日夜遅くに帰ってくるので、会話するタイミングもありませんでした。 兄が1人いますが、常に怒りを振りかざしていて家庭内外で問題を起こす感じで、今現在も独身で 家はいつも暗くて辛い場所で、そんな家族を隠してひたすら耐えて生きてきました。私はいつも不安が大きくて、何も集中することができず、こういった家族のことも、自分の悩みも誰かに相談することもできず生きてきました。 20代で主人と出会い、この特殊な状況から救われた思いで新しい家庭を築きました、実家とは最小限の付き合いでやり過ごして、子育ては母に頼ることなく(頼れず)母親を反面教師として私なりに頑張ってきました。 今はやっと自由に生きれるのかなと思える年齢ですが、介護の問題が私に降りかかってきたりとやはり切るにきれない縁を感じています。 正直なところ過酷だった幼少期を思うと、理不尽としか思えず、自分の運命を恨みたい気持ちになります。私はこれから両親と兄とどうかかわりあっていけばいいか、どうして生きていくのが正解なのでしょうか…気持ち的にも状況的にも自由に自分のやりたい事ができる日は来るのでしょうか。時々、こんな思いが押し寄せてくるので ここで教えてもらえればと…よろしくお願いします。
  • [受付終了] 終了日時:2025/11/14 15:57:40
  • 回答数:13
夫婦関係で悩んでいます。結婚して22年、当初からの女性問題や金銭問題など色々なことがありましたが何とか乗り越えてきました。ですがここ1年ほど前から夫のことが生理的に受け付けなくなってしまっています。些細なことですぐキレて物に当たったり、自分の機嫌の良いときだけ話しかけてきたりしますが、都合の悪いことからは逃げて話し合いができない夫です。 暴力などはなく外面は良いのでサイレントモラハラです。というのも最近知りました。。そんな夫はいつまでも性欲が衰えず、これまでは何とか応えていましたがそれも無理になってしまい体調不良など理由をつけて断るようになりました。体調を気遣うどころか断るごとに機嫌が悪くなりしばらく不機嫌です。この生活に疲れてしまい最近は特に雰囲気も悪いので夫が帰ってくると気分が沈み、一緒にいるのが苦痛です。。 これまでも何度も離婚も考えましたが私自身、結婚してから指定難病の自己免疫疾患を患ってしまい仕事もフルタイムで働くのが難しい状況で週に2、3回働くのが精一杯です。なかなか経済的に自立ができず、物理的に離れることも難しい状況です。 私のこの感情は一時的なものでしょうか。夫の気持ちも分かりません。夫とのこの先の未来はありますか?もし離婚した未来はどうなっていますでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありません。相手の情報1は夫で2は子供です。よろしくお願いいたします。
  • [受付終了] 終了日時:2025/10/23 23:49:04
  • 回答数:13
PAGE TOP