1. 占いTOWN トップ>
  2. 占い知恵袋>
  3. 家族、家庭、子育ての悩み>
  4. 夫婦の悩み>
  5. ・・・・>
  6. 猫の親権について。離婚に伴い猫の親権を巡って少し揉め…
本公開掲示板の回答は、個人情報の観点から簡易的な鑑定となりますので、ご了承ください。

受付終了

猫の親権について。離婚に伴い猫の親権を巡って少し揉め…
2022/05/27 08:53:26
ひのき

猫の親権について。
離婚に伴い猫の親権を巡って少し揉めています。
旦那のほうが経済力もありますし、なんでも飲み込んでしまう猫なので部屋を綺麗にする旦那に連れていってもらった方が良いとの話になりました。
しかし当の猫は私と居るほうが幸せそうな表情をするのでどちらにするべきか悩んでいます。
私が独り立ちした後はペット可のマンションに住もうかと考えています。
猫の生年月日はわかりません(おおよそ一昨年の8月末頃と言われてます)
よろしくお願いします。

相談の回答

  • 2022/06/02 16:59:28

    ささき様

    初めまして、小野祐甲と申します。

    ささき様とご主人のどちらについていった方が猫ちゃんが幸せか、猫ちゃんの気持ちを断易で占ってみました。

    結果から言いますと、ささき様といた方が猫ちゃんは幸せになります。
    ささき様と猫ちゃんは強い絆で結ばれていると出ました。同時に猫ちゃんを害する星が強く動いていますが(これはおっしゃっていた、何でも飲み込むのが心配というささき様の心の動きを示しています)
    でもその心配はすぐに消えて無くなりますので安心して下さい。
    2人暮らしになれば最初は猫ちゃんも少し不安そうになるでしょうが1週間程で落ちついてくると思います。

    逆にご主人の方にいくと、ご主人もかわいがってはくれますが、自分に世話ができるか少し不安もあるようですし何かとトラブルが起こりやすく、最終的に猫ちゃんは不安で寂しい思いから元気がなくなる、と出ました。

    ご参考になれば幸いです。

    ひのき
    2022/06/08 21:02:02
    親権は旦那に渡りました。
    猫が元気なくなるのは嫌なので、よく伝えておきます。
  • 2022/05/27 16:28:59

    霊感タロットで占いました。

    お二人には、一長一短があります。
    そのため、どちらとも決定することは難しいです。

    この場合は、猫に選んでもらうと言うことですね。

    猫と一緒にいる時間は、どちらが長いのか。
    猫の幸せを考えると、一緒にいる時間が長い方が良いです。

    お二人で再度話し合っていただき、どちらが猫と長く過ごせるのかを
    比較してみて下さいませ。

    長い時間一緒にいられる方ということで、お二人が納得して
    決定されることをお勧めします。

    ひのき
    2022/06/08 21:02:02
    ありがとうございました。
  • 匿名占い師
    2022/05/28 17:15:35

    ささき様

    こんにちは。ペットちゃんの人生を決める大事な問題。九星気学とルノルマンカードでみさせて頂きました。

    まずルノルマンカードから
    ペットちゃんとささき様の距離感が非常に近くお互いに信頼し合える関係性。ペットちゃんもささきさんを慕い、ささき様もペットちゃんを慕っていて思いを通わせています。

    旦那様もペットちゃんに愛情があるようですが、なんだか蚊帳の外。距離感が遠い。もしかしたらお仕事などで忙しくあまり会えない?

    一人でみていけるかな?お部屋のことは大丈夫かな?と、色々な不安があると思いますがそれもペットちゃんへの愛情があってこ事です。愛情が根底にあっての飼育です。お部屋の問題は変えられますので改善策を探してください。お客様には出来ると希望のカードが出てきましたよ。

    九星気学から相性をみました。
    旦那様からペットちゃんに剋のエネルギーが働き、生のエネルギーがペットちゃんから旦那様に働いています。癒されるのは旦那様だけでペッペットちゃんはしんどくなってしまうんですよね。

    ささき様とペットちゃんの相性。
    四つの星全て、吉、大吉。
    癒し、癒されの相性でした。
    経済的にペットちゃんにお金を喜んで注ぐささき様。性格の面でペットちゃんからささき様へと尽くすエネルギーが働き癒してくれます。

    ペットとの相性もとっても大切。
    ささき様のペットちゃんへの愛と、この相性の良さなら幸せになれると思いますよ。

    今ささき様に必要なのは自信です。大丈夫です。環境を整えて、大切に育ててあげてくださいね。必要とされていますよ!

    占いマリン 孫 萃香(そん すいか)

    ひのき
    2022/06/08 21:02:02
    ありがとうございます。結局親権は旦那に渡りましたが残りの時間は猫のことを考えようと思います。
  • 匿名占い師
    2022/05/29 20:48:30

    旦那様との場合‥
    独立し干渉しあわない関係

    遊んであげる時間を意識的にコンスタントに持てるように習慣づける必要性があります

    猫の健康の変化に気づきにくいところがあるため、見過ごしたり、自身の感覚で判断してしまいがちです
    前知識として、一緒に勉強するとよいかもです

    ご依頼者様の場合‥
    猫は甘えてきやすく、かまってほしい様子
    ご自身はカウンセリングなど(病気という意味ではなく)で、
    自身がどう生きたいかをカウンセラーに話しながら向きあっていかれると、意識が整理され、お部屋は整然とし、
    誤飲の可能性はだいぶ減るでしょう

    ご自身で心理学を学ばれるのもあっています
    ご自身は、まわりにひっぱられて
    自分のやりたいペースを
    止めてしまうことがあるため
    自己の探求をされていくことで
    フラストレーションがたまるのを防げます

    ご依頼者様がお迎えする場合は、
    猫がべったりになりやすいため、
    逆に猫が一人で窓の外を眺められる台など
    別々の時間が充実するようにする必要性があります

    たぶん、猫はご依頼者様といたいのではと感じます

    ひのき
    2022/06/08 21:02:02
    ありがとうございます。旦那に伝えておきます。
  • 匿名占い師
    2022/05/30 11:27:53

    問題の根本がずれてると思います。
    今考えるべきは猫の親権ではなく、
    なぜ今に至り、このような事を悩んでるのかという現状です。

    猫をどっちが引き取っても、
    この本質に気付かないならば、
    相手が変われど同じです。

    物事には側面があると知ってくださいね。

    ひのき
    2022/06/08 21:02:02
    申し訳ございませんが、回答の意図がよくわかりませんでした。
    回答ありがとうございました。

同じカテゴリの相談

今後の居住について相談です。 現在夫ともうすぐ2歳の子どもの3人暮らしです。来年春頃第二子を出産予定です。 今住んでいるのは夫の両親が所有するアパートの1階の1LDKです。メリットは両親の所有アパートなので部屋を自由にできるのと、家賃が安い(安くしてもらってるわけではありません)、駐車場1台分はタダで貸してもらえてるという点ですが、デメリットは狭く、夏場はクーラーをつけれないので暑く、カビが生えやすいという点です。今後もう一人産まれることを考えると引っ越したい気持ちがありますが、夫としてはこれ以上安いところはない、引っ越すなら一軒家がいいという考えのようです。 私としては、別のアパートもしくはマンションで広いところ(3LDKくらい)を借りるか、私の実家がもう家を売りたいと言っているので、そこを相続もしくは買うのが理想ですが、金銭的な不安と、夫が私の母に対して嫌悪感が消えず(昨年春まで良好でしたが、母の態度に夫がキレてから関係が途絶えていますし未だに事あるごとに持ち出してきます)、言い出せません。 夫としては、カビ対策は俺が頑張ってるし、住みやすいように努力してる、お前は何もやらないだけだろう、と今のアパートに執着しています。(元々祖母の家だった土地です) 今後の住まいを考える上で、夫を説得して(できるかどうか)引っ越すのがいいのか、引っ越すとしたらマンションもしくは一軒家(実家含め)がいいのか、それとも夫から言い出すまで今の家で頑張るのがいいのか、、、アドバイスをいただきたいです。 質問がフワフワしていて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
  • [受付終了] 終了日時:2025/08/21 10:55:43
  • 回答数:11
私もお相手も互いに既婚ですが、気になる方がいます。 (相手の情報(1)の方です) 今年の4月頃、Facebookのグループで質問をした際に親切に回答してくださり、 そこから共通の趣味で情報のやりとりメッセージが始まり、夏には一緒にリアルなイベント参加もしました。 直接会ったのはまだ2回です。 2回目は先月です。一緒に参加したイベントの帰りに、行きつけの立ち飲み屋に誘われて、1時間ちょっとですが、お話できました。 健全なお友達つきあいの範囲を超えていません。 実は以前こちらで、夫の繰り返す浮気について相談させていただいておりまして、 子ども達が巣立った後は、夫とは離婚して新しい出会いをと思っております。 (夫は、相手の情報(2)の方です) 相手情報(1)のこの方も既婚ですが、 この先おつきあいを続けていき、将来結ばれるご縁があるかどうか、お友達で終わるのかどうか、見て頂ければと思っております。 夫は私より年下、この方は年上で、元々末っ子気質の私としては、夫にはない落ち着きと余裕に惹かれている面があります。 また、夫とは定年後離婚を考えていますが、夫はどう思っているのか、夫婦仲がどう展開していくのかも気になっています。 どうぞよろしくお願いいたします。
  • [受付終了] 終了日時:2024/11/26 17:48:56
  • 回答数:12
PAGE TOP